関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 たったこれだけでうまくいく!スモール授業スキルBest Selection
  • たったこれだけでうまくいく!スモール授業スキル
  • ノート指導
  • 深い学びを生み出す「資料を使ったノートづくり」
書誌
授業力&学級経営力 2020年11月号
著者
有松 浩司
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 スキル活用のポイント  教師は黒板にチョークで,児童はノートに鉛筆で書くというのがノートづくりの基本です。算数の問題なども,できる限り児童自身にノートに書かせる方が良いでしょう。ただし授業内容によ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 たったこれだけでうまくいく!スモール授業スキルBest Selection
  • たったこれだけでうまくいく!スモール授業スキル
  • ノート指導
  • 深い学びを生む「思考ツールを使ったノートづくり」
書誌
授業力&学級経営力 2020年11月号
著者
有松 浩司
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 スキル活用のポイント  一般的に児童のノートというと,文章による記述が中心になってくると思います。もちろんそれも大切なことですが,より深い思考を生み出すためには,思考ツールを使ったノートづくりを行…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 たったこれだけでうまくいく!スモール授業スキルBest Selection
  • たったこれだけでうまくいく!スモール授業スキル
  • ノート指導
  • 児童のノートを劇的に変える「上手なほめ方」
書誌
授業力&学級経営力 2020年11月号
著者
有松 浩司
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 スキル活用のポイント  先生方は,児童にどのようなノートを書いてほしいと思っているでしょうか。丁寧に書いてほしい,黒板に書いたことを丁寧に写してほしい,自分の考えをどんどん自由に書いてほしい。これ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 たったこれだけでうまくいく!スモール授業スキルBest Selection
  • たったこれだけでうまくいく!スモール授業スキル
  • ノート指導
  • ノートを劇的に変える「ノート展覧会・ノートコンテスト」
書誌
授業力&学級経営力 2020年11月号
著者
有松 浩司
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 スキル活用のポイント  児童のノートづくりへの意欲を高めるために,教師による肯定的な評価が大切だと前頁で述べましたが,児童相互による評価も非常に効果的です。私のクラスでは,「ノート展覧会」といって…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 教科別イチ押しメニューから自主学習,作文・日記まで 宿題大全
  • 書きたくてたまらない!子どもの本音を引き出す作文・日記指導
  • 小学校中学年
書誌
授業力&学級経営力 2020年6月号
著者
有松 浩司
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/学級経営
本文抜粋
point1  短作文を毎日書かせる  いきなり何ページも書かせると児童の意欲は低下してしまうので,まずは100字作文から取り組ませます。そして大切なのは,毎日書かせること。「継続は力なり」です…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 永久保存版 達人・名人の学級納め&授業納めネタ
  • 今からできる! 「はじめての学級担任&主任業務」準備ガイド
  • 教務主任
書誌
授業力&学級経営力 2020年3月号
著者
有松 浩司
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究
本文抜粋
やることリスト (1)文書及びデータ整理・フォルダ作成 □前年度の文書整理 □前年度のデータ整理
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学びの質を1UP! 授業【Re】デザイン
  • ちょっとの工夫で1UP! 指導スキル【Re】デザイン
  • ノート指導
書誌
授業力&学級経営力 2019年11月号
著者
有松 浩司
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 学習規律を正す 一学期はどの子も丁寧にノートを書いていたのに,二学期になったころから次第に雑になり始める…これは,どの学級にも起こり得ることです。ノートが雑になる理由はいくつか考えられますが,その…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 “後伸び”するクラスの学級メンテナンス術
  • 2学期目前! 9月のリスタートをスムーズに切るためのチェックリスト
書誌
授業力&学級経営力 2019年9月号
著者
有松 浩司
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1二学期学級開きのポイント  九月初日。長い夏休みを終え,やや疲れた表情で児童たちが登校してきます。宿題の確認や学習用具の確認など,担任として行うべきことはたくさんありますが,何より大切にしなければな…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 その先に待っているのは学級崩壊!? 「魔の6月」乗り切り術
  • 授業が安定しているクラスは崩れない! 「授業システム」のチェックポイント&軌道修正法
  • 授業のはじめ・おわり
書誌
授業力&学級経営力 2018年6月号
著者
有松 浩司
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 「授業のはじめ・おわり」のチェックポイント 授業開始時間までに全員が着席しているか 授業開始時に机の上に学習用具の準備ができているか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 その先に待っているのは学級崩壊!? 「魔の6月」乗り切り術
  • 授業が安定しているクラスは崩れない! 「授業システム」のチェックポイント&軌道修正法
  • 発表の仕方・話の聞き方
書誌
授業力&学級経営力 2018年6月号
著者
有松 浩司
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 「発表の仕方・話の聞き方」のチェックポイント 発表をする児童が一部の児童に偏っていないか 挙手の手がまっすぐ挙がっているか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 全員が喜んで書く! 作文&日記指導のアイデア事典
  • 子どもの書く手が止まらない! 作文&日記指導のキーポイント
  • うまく書けて楽しい! 文章構成の教え方
書誌
授業力&学級経営力 2016年10月号
著者
有松 浩司
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 作文をうまく書くコツは? 私が作文指導で特に強く意識しているのは、以下の四点である。 @できるだけ場面を絞って書くこと。また、伝えたいこと(テーマ)をはっきりさせること…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教室で“大人気の読書活動”面白レシピ48
  • 学級文庫をこう変える!私のレシピ いつも貸出し中=わくわくドキドキ本ラインアップ
  • 高学年学級文庫を変える=私のレシピ
  • 高学年の学級文庫はこう創る!
書誌
授業力&学級統率力 2014年11月号
著者
有松 浩司
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
親や教師がすすめる本を読むことが多い低学年の児童に対し、高学年になった児童は、自分の興味関心に応じて本を選択するようになる。友達同士で共通の本の内容について会話をしたり、シリーズ本を続けて読んだりとい…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ◯◯先生のクラス覗いてみた2023 (第11回)
  • 有松浩司先生のクラス覗いてみた
  • 学級経営力&授業力の高さに驚き!
書誌
授業力&学級経営力 2024年2月号
著者
有松 浩司・坂田 豊
ジャンル
学級経営
本文抜粋
教室環境・教室掲示に驚き! 先日,有松先生の授業(6年生)を参観する機会をいただいた。教室に入ってまず驚いたのは,整えられた教室環境,そして教室内,廊下,階段と至る所に展示されている子どもたちの作品の…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 理想のクラスへ最高のスタートを!学級開き2023
  • 特集扉
書誌
授業力&学級経営力 2023年4月号
ジャンル
学級経営
本文抜粋
そもそも「理想のクラス」とはどんな状態か?出会いの演出は?始業式当日までの過ごし方は?…など,それぞれの理想に向けて,万全の準備で4月を迎えるために必要な情報をこの1冊にまとめました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 小特集 実物資料付き!学級担任が仕掛ける読書活動ネタ
  • 高学年/高学年で読書好きを増やすには?
書誌
授業力&学級経営力 2015年10月号
著者
有松 浩司
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 はじめに 高学年の児童の特徴として、読書をする子としない子の二極化が進むことが挙げられる。実際に私の学級でも、分厚い本を集中して読んでいる子がいるかと思えば、一方で全く本を読もうとしない子もいる…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どものためのポジティブ所見文例1000
  • 日々の成長を逃さず捉える!場面別子どものためのポジティブ所見文例
  • 生活編
  • 朝の会・帰りの会
書誌
授業力&学級経営力 2025年7月号
著者
山本 啓太
ジャンル
学級経営
本文抜粋
○朝の会では、クラスのみんなに元気よく大きな声で挨拶をすることができました。毎朝、教室全体が明るい雰囲気に包まれていました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どものためのポジティブ所見文例1000
  • 日々の成長を逃さず捉える!場面別子どものためのポジティブ所見文例
  • 生活編
  • 日直
書誌
授業力&学級経営力 2025年7月号
著者
山本 啓太
ジャンル
学級経営
本文抜粋
○日直として、当日の連絡事項を正確に伝えていました。落ち着いた話し方は、学級のリーダーのような存在感がありました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どものためのポジティブ所見文例1000
  • 日々の成長を逃さず捉える!場面別子どものためのポジティブ所見文例
  • 生活編
  • 班・グループ活動
書誌
授業力&学級経営力 2025年7月号
著者
山上 祐
ジャンル
学級経営
本文抜粋
○グループの話し合いでは、リーダーシップを発揮していました。メンバーが円滑に動けるように考えて意見を述べる姿が素晴らしかったです…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どものためのポジティブ所見文例1000
  • 日々の成長を逃さず捉える!場面別子どものためのポジティブ所見文例
  • 生活編
  • 他学年との協働
書誌
授業力&学級経営力 2025年7月号
著者
山本 啓太
ジャンル
学級経営
本文抜粋
○縦割り遊びでは、上級生の話をよく聞き、ルールを守って活動に参加することができました。他学年の子とも、仲良く遊ぶ姿が見られました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どものためのポジティブ所見文例1000
  • 日々の成長を逃さず捉える!場面別子どものためのポジティブ所見文例
  • 生活編
  • 給食
書誌
授業力&学級経営力 2025年7月号
著者
日野 勝
ジャンル
学級経営
本文抜粋
○好きな給食や楽しみな給食について話すなど、グループの友達と楽しく会話しながら食事をすることができました。みんなで食べる喜びや楽しさを感じていました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ