関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
教室 Reデザイン (第11回)
全員分掲示『日移動型カレンダー』
書誌
授業力&学級経営力 2022年2月号
著者
鈴木 優太
ジャンル
学級経営
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教室 Reデザイン (第12回)
集中と交流を誘発!『5分で席替え』
書誌
授業力&学級経営力 2022年3月号
著者
鈴木 優太
ジャンル
学級経営
本文抜粋
座席で教室は大きく変わります。5分でできる席替えを3つ紹介します。 (1)「班内シャッフル」は,班の中で時計回りに席をローテーションします。1人1人の移動は少ないのですが,教室の雰囲気はがらりと変わり…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教室 Reデザイン (第10回)
自分たちの手でアップデート『曲版係コーナー』
書誌
授業力&学級経営力 2022年1月号
著者
鈴木 優太
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ラミネートした紙はミニホワイトボードとしてホワイトボード用マーカーで書き消しでき,取り外しも移動も自由自在です。等間隔に穴のあいた鉄製のプレート曲板(まげいた)で,「係コーナー」を設けます。100円シ…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教室 Reデザイン (第9回)
壁紙で覚えよう!『ショートカットキー壁紙』
書誌
授業力&学級経営力 2021年12月号
著者
鈴木 優太
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「ショートカットキーの一覧表」を1人1台端末の「壁紙」に設定します。自然と目に入り,いつでも参照できるため,実践的にショートカットキーを身に付けることができます。ネット上で様々なショートカットキーの画…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教室 Reデザイン (第8回)
下膳の動線そのまま『自分で取るプリント』
書誌
授業力&学級経営力 2021年11月号
著者
鈴木 優太
ジャンル
学級経営
本文抜粋
プリントやチラシ類は自分で取るように,ロッカーの上に並べます。実家庭数は変化をつけてかご入りにします。教室内が手狭な場合は,廊下のキャビネットの上などに動線を拡げます。給食を食べ終えて下膳したら,配膳…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教室 Reデザイン (第7回)
他クラスも見合える『ぶら下げファイリング』
書誌
授業力&学級経営力 2021年10月号
著者
鈴木 優太
ジャンル
学級経営
本文抜粋
個人フォルダは,子どもたちが自分で更新できる高さに設置するのが望ましいです。更新頻度が上がるからです。教室では高所以外の掲示場所が限られるため,廊下がおすすめです。適切な掲示板や壁がなければ,釘(フッ…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教室 Reデザイン (第6回)
手ぶらで来ても学べるよう『コピーノートストッカー』
書誌
授業力&学級経営力 2021年9月号
著者
鈴木 優太
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ノートと同じ行数・マス数で各200枚印刷します。ジャストサイズで美しくノートに貼れるように,裁断機を使ってひとまわり小さく裁断しておくことがポイントです。他のノートを破って使うことがなくなります。文房…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教室 Reデザイン (第5回)
安全&簡単&エコ『ブルーシートお化け屋敷』
書誌
授業力&学級経営力 2021年8月号
著者
鈴木 優太
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「すずらんテープ」を上窓の柱と反対側の上窓の柱に結びつけてピンと張ります。この上に「ブルーシート」をかけるだけで,教室が迷路のようになります。さらに「黒ゴミ袋」で窓をふさぐと,本格的に暗くなります。す…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教室 Reデザイン (第4回)
重ねてもかさばらない『苗トレー』
書誌
授業力&学級経営力 2021年7月号
著者
鈴木 優太
ジャンル
学級経営
本文抜粋
理科や生活科の教材や緑化のための苗を注文すると,黒いポリポットを一度に運ぶための『苗トレー』に入って納品されます。これが,ノートも「開いて」集めることのできる回収かごとして優秀です。いくつでも「重ねる…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教室 Reデザイン (第3回)
デッドスペースを活用『SPF材』
書誌
授業力&学級経営力 2021年6月号
著者
鈴木 優太
ジャンル
学級経営
本文抜粋
SPF材は,値段がお手頃でDIYに最適な木材です。Spruce(えぞ松)とPine(松)とFir(もみ)の頭文字をとってSPF材と呼ばれています…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教室 Reデザイン (第2回)
飛び出すインパクト『3D学級目標』
書誌
授業力&学級経営力 2021年5月号
著者
鈴木 優太
ジャンル
学級経営
本文抜粋
丸めた新聞紙をのり付けし,その上に色紙を包み込むように貼ることで平面の掲示物が「立体的」に変身します。学級目標のキーワードや,クラスのキャラクターが華やかに印象付きます。また,掲示物の上方部分を天井…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教室 Reデザイン (第1回)
実物ノートも貼って共有『マグネットクリップ』
書誌
授業力&学級経営力 2021年4月号
著者
鈴木 優太
ジャンル
学級経営
本文抜粋
20pの『マグネットクリップ』は,ノートも開いた状態で貼ることができる優れものです。『曲板(まげいた)』(等間隔に穴のあいた鉄製のプレート)の穴を画鋲留めした側面掲示板は磁石が付きます。これら(100…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 目指せ!自治的なクラス 学級開き2022
子どもが進んで動き出す 学級システムづくり,たったこれだけ!
係活動
子どもたちが自由に交流できる係活動の「ミニホワイトボード掲示板」と「クラウド掲示板」を設ける
書誌
授業力&学級経営力 2022年4月号
著者
鈴木 優太
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
ミニホワイトボード掲示板 (1)A4サイズの紙をラミネートする。 (2)「曲板(まげいた)」(等間隔に穴のあいた鉄製のプレート)を掲示板に画鋲で固定しておく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 これは便利!学級&授業アイテム「超」活用術
学級で,授業で,大活躍! 私の「教室七つ道具」
3
書誌
授業力&学級経営力 2021年9月号
著者
鈴木 優太
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
01 「100qマラソンシューズ」 自分の足に合った一足は,姿勢や歩き方を矯正し,人間が本来もっている力を引き出す効果があります。長時間着用する上履きは100qマラソン愛好者が愛用しているモデルです…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 これは便利!学級&授業アイテム「超」活用術
あの先生はこんなものを使っている! デキる教師のアイテムチェック
GIGA時代のごきげんギア
書誌
授業力&学級経営力 2021年9月号
著者
鈴木 優太
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
職場との互換で生産性UP。自宅用Mac Book Proはブートキャンプして職場と同じWindowsを使用。ワイヤレスマウスも自宅用と職場用同じ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 目指せ!世界一のクラス 学級開き&授業開き2020
お手軽グッズでここまでできる! 4月の教室のつくり方
書誌
授業力&学級経営力 2020年4月号
著者
鈴木 優太
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/学級経営
本文抜粋
1 360度マグネット掲示 『マグネットクリップ』 × 『曲板(まげいた)』 最強の組み合わせです。ノート「も」整然と美しく掲示できます。画鋲よりも,掲示のスピードと安全性が飛躍的に向上し,取り付…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “後伸び”するクラスの学級メンテナンス術
心も整う教室環境メンテナンス術
書誌
授業力&学級経営力 2019年9月号
著者
鈴木 優太
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「個人目標」(1学期初めに立てたものなど)や「作文」(1学期の成長や行事の振り返りを書いた原稿用紙やワークシートやノート)を「全員分」手の届くところに『貼り出す』環境でスタートしています…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「ほめ言葉のシャワー」でクラスが変わる!
「ほめ言葉のシャワー」行い方と成功の大原則
二巡目以降の意欲を持続させる指導のポイント―価値語バンク
書誌
授業力&学級経営力 2015年5月号
著者
鈴木 優太
ジャンル
学級経営
本文抜粋
菊池省三編著『小学校発!一人ひとりが輝くほめ言葉のシャワー』(日本標準)の中で、「ほめ言葉のシャワー」のレベルを上げていく指導の中心は、次の四点であると述べられています…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
季節を彩る今月の学校かざり (第12回)
華やかに,新しい門出をお祝いしよう
書誌
授業力&学級経営力 2021年3月号
著者
平田 耕介
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/図工・美術
本文抜粋
新しい門出を全校でお祝いするシーズンとなりました。卒業生が毎日通った思い出の玄関を,華やかな場所にしてみましょう…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
季節を彩る今月の学校かざり (第11回)
みんなでつくろう
冬の風景
書誌
授業力&学級経営力 2021年2月号
著者
堀江 美由紀
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/図工・美術
本文抜粋
2月の寒い時期,共同制作で「冬の風景」を校舎内の壁面に作りました。材料は主にカラーマスキングテープ。友達と一緒に,どんな冬のイメージにするのかを相談しながら,思い思いの冬のイメージをテープで作ります…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
季節を彩る今月の学校かざり (第10回)
新年の書き初めを「絵かき初め」に
書誌
授業力&学級経営力 2021年1月号
著者
堀江 美由紀
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/図工・美術
本文抜粋
新年を迎えると,書き初めなどに書写の学習で取り組みますが,今回は字ではなく,図工での絵を通じた「絵かき初め」がテーマです…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 超解説「主体的に学習に取り組む態度」の学習評価
「主体的に学習に取り組む態度」の学習評価,8つの原則
授業力&学級経営力 2021年12月号
特集 転ばぬ先の学級崩壊全対策
ズバリ,こんな先生は危ない! 教師の性格,行動,発言セルフチェック
授業力&学級経営力 2021年10月号
覚えておきたい道徳板書8つの型
板書の苦手は「型」で克服できる
道徳教育 2021年10月号
中学校 教科書「新教材」の教材分析・授業ガイド
2年 「クマゼミ増加の原因を探る」(光村図書・2年)
構造よみ・論理よみ・吟味よみで分析し,対話のある授業で深い学びを保証する
国語教育 2021年8月号
「主体的に学習に取り組む態度」の“2つの側面”を紐解く
「粘り強い取組を行おうとする側面」と「自らの学習を調整しようとする側面」
授業力&学級経営力 2021年12月号
算数授業の“当たり前”を問い直す―経験則から,本当に役立つ授業の「型」をつくろう 9
「対話活動」を問い直す
形態にとらわれず,子どもが話したいと思える「自由対話」と「仕組む対話」
授業力&学級経営力 2021年12月号
一覧を見る