関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 “魔の6月”もスイスイ乗り切る 荒れはじめの学級リカバリー術
  • 【3観点で徹底解説】達人は「荒れはじめ」をどこで見抜き,どう対処しているのか
書誌
授業力&学級経営力 2019年6月号
著者
中嶋 郁雄
ジャンル
学級経営
本文抜粋
観点1 学習態度  ポイント1 授業開始時刻に全員着席しているか 始業のチャイムが鳴り終わっても,着席していない子がいたら要注意。必ず,全ての子どもが着席している状態にしなくてはなりません…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 “魔の6月”もスイスイ乗り切る 荒れはじめの学級リカバリー術
  • 【3観点で徹底解説】達人は「荒れはじめ」をどこで見抜き,どう対処しているのか
書誌
授業力&学級経営力 2019年6月号
著者
瀧澤 真
ジャンル
学級経営
本文抜粋
観点1 学習態度  ポイント1 学習のルールを守っているか 4月にノートの書き方や学習で使っていい物などを確認したことでしょう。それが次第に乱れてきます。そこを見逃さず修正していきます…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 “魔の6月”もスイスイ乗り切る 荒れはじめの学級リカバリー術
  • 【3観点で徹底解説】達人は「荒れはじめ」をどこで見抜き,どう対処しているのか
書誌
授業力&学級経営力 2019年6月号
著者
浅野 英樹
ジャンル
学級経営
本文抜粋
観点1 学習態度  ポイント1 発表・発言が少なくなり,授業に活気がなくなっていないか 授業の最初にフラッシュカードやクイズを行い,全員で声を出す時間を設ける! ペアやグループでの意見交流を取り入れる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 “魔の6月”もスイスイ乗り切る 荒れはじめの学級リカバリー術
  • 【3観点で徹底解説】達人は「荒れはじめ」をどこで見抜き,どう対処しているのか
書誌
授業力&学級経営力 2019年6月号
著者
堀川 真理
ジャンル
学級経営
本文抜粋
観点1 学習態度  ポイント1 チャイムが鳴っても着席していない子どもがいないか 明らかに学習への意欲が低下しています。また,正義が通らない雰囲気ができています…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 “魔の6月”もスイスイ乗り切る 荒れはじめの学級リカバリー術
  • 6月の教室のダラダラ,ザワザワに即効! 西野流子どもを授業に集中させる技Best5
書誌
授業力&学級経営力 2019年6月号
著者
西野 宏明
ジャンル
学級経営
本文抜粋
Best1 チャイムと同時に百人一首 キーワードは「遅く来る子を待たない」こと。 百人一首をとおして「静かな状態」,「集中している状態」を体験的に理解させます。チャイム着席がスッと定着します…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 “魔の6月”もスイスイ乗り切る 荒れはじめの学級リカバリー術
  • いじめの予兆? 教師はどこまで踏み込むべき? 気になる「いじり」への対処法
  • 中学校
書誌
授業力&学級経営力 2019年6月号
著者
日野 奈津子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1「いじり いじられ」はコミュニケーションのひとつである  子犬同士がコミュニケーションをとるときに、かみつきあったり、追いかけたりして遊ぶ様子を目にすることがありますよね。いじりいじられは場を和ます…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 “魔の6月”もスイスイ乗り切る 荒れはじめの学級リカバリー術
  • ガミガミ教師は今日で卒業! 叱らなくてもなぜかクラスが落ち着く人心掌握術
書誌
授業力&学級経営力 2019年6月号
著者
俵原 正仁
ジャンル
学級経営
本文抜粋
最近、ガミガミしていませんか? 新学期になって、はや2カ月。 4月の頃のかしこかった姿はどこへやら、最近は叱ることばかり…ということになっていませんか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 “魔の6月”もスイスイ乗り切る 荒れはじめの学級リカバリー術
  • 梅雨のストレスを吹き飛ばせ! 屋内で楽しめる「雨の日レク」コレクション
  • @教室
書誌
授業力&学級経営力 2019年6月号
著者
戸塚 健太郎
ジャンル
学級経営
本文抜粋
雨の日のレクリエーションということで、室内で、落ち着いた中でも楽しめたり、協力し合えたりするものを紹介します…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 “魔の6月”もスイスイ乗り切る 荒れはじめの学級リカバリー術
  • 梅雨のストレスを吹き飛ばせ! 屋内で楽しめる「雨の日レク」コレクション
  • @体育館
書誌
授業力&学級経営力 2019年6月号
著者
垣内 幸太
ジャンル
学級経営
本文抜粋
王様じゃんけんバトル 戦略が重要になってくる、対戦形式でおこなうレクリエーションです。  【ルール…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 “魔の6月”もスイスイ乗り切る 荒れはじめの学級リカバリー術
  • スペシャリストに学ぶ「不登校の予兆」との向き合い方
  • 中学校
書誌
授業力&学級経営力 2019年6月号
著者
千葉 孝司
ジャンル
学級経営
本文抜粋
共感してくれる存在に 4月のスタートから頑張って通ってきた生徒も、ゴールデンウイーク明けから何となく休みが目立ちはじめ、6月に本格的に不登校に突入する。そんなケースも少なくありません…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 “魔の6月”もスイスイ乗り切る 荒れはじめの学級リカバリー術
  • 来年に向けて今のうちに復習! 4月に徹底指導しておくべきだった5つのこと
  • 中学校
書誌
授業力&学級経営力 2019年6月号
著者
山下 幸
ジャンル
学級経営
本文抜粋
この原稿を書いている現在、進級を間近に控えた一年生が国語の作文課題に励んでいます。これまで私が受け持った一年生の中で、最も学力が高く、集団としての力も高いと感じた生徒たちでした。とは言え、四月段階に戻…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 教室にもっと笑いを! 今日から使える「エンタメ」授業術
  • 高学年児童・中学生をノセる言葉のマジック
  • 中学生
書誌
授業力&学級経営力 2018年12月号
著者
水登 伸子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 「言葉」だけでは無理 「言葉のマジック」とか言いながら,のっけから小見出しで「無理」って!このページ分,お金返して! …と,心の中で,見も知らぬ私の肩をペシッと叩いた人は合格です。そしてここまで読…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 勝負の2学期! 絶対成功する学級&授業リスタート
  • 1学期と違う! 荒れ? いじめ? 気になる変化への対応術
  • 部活を休みがちになった
書誌
授業力&学級経営力 2018年9月号
著者
水登 伸子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 自分の価値観を問い直す 部活動は、中学校の活動の中で、教師にとっても生徒や保護者にとっても、とらえ方や向き合い方が一人一人全く違う活動である。大人はどうしても「自分の中学時代の部活動」が考え方の基…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教師のためのキャリアデザインカタログ
  • 自分の進むべき道がきっと見つかる! 教師のためのキャリアデザインカタログ
  • 生涯学級経営にこだわる! クラス担任のキャリアデザイン
書誌
授業力&学級経営力 2017年12月号
著者
水登 伸子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
キャリア年表 22歳 大学卒業後,新卒で中学校に赴任。1年生の副担任だったが,先輩方に守られ,気分はほとんど教育実習生…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 超一流が教える「ほめられ学級」のつくり方
  • 第2特集 超一流が実はやっている ほめて育てる極意
  • 笑顔の絶えない教室づくりの達人 水登伸子のほめて育てる極意
  • ほめて育てると、生徒にほめられる
書誌
授業力&学級経営力 2017年6月号
著者
水登 伸子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
極意1 ほめているのではない 私が生徒をほめる時は,「こうすれば育つ」とか「ここで効果的に」などではなく,本気で感心している時である。「自分が中学生ならここまでできたかな?」「よくがんばってるなあ」と…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 正念場の9月!絶対成功する学級リスタート術
  • 子どもを学習モードに素早く戻す! 「二度目の授業開き」ネタ
  • 中学校/「二度目の授業開き」ネタ
書誌
授業力&学級経営力 2016年9月号
著者
水登 伸子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 国語は最大の積み上げ教科 たいていの学校では、夏休み前に三者懇談が行われる。お父さんがやって来て、担任を含めて全員がしーんとするケース、提出物を出していないのがバレて怒られて泣くケース、いろいろな…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 永久保存版! 通知表の最強文例集
  • 子どもと保護者の心に届く!所見欄の“最強文例集”
  • 〈中学校〉子どもの個性から書く「がんばりフレーズ」「はげましフレーズ」
  • 【協力して取り組んだ子/友達とのかかわりが苦手な子】個性に関する所見は短い手紙を書くつもりで
書誌
授業力&学級統率力 2015年2月号
著者
水登 伸子
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
@ 協力して取り組んだ子へ ○○さんは、常に広い視野で、ものごとを考えることができます。だからこそ、今、誰が困っていて誰を助けなければいけないのか、自分がどう動けば活動がスムーズに進むのかが判断できる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 参観授業―保護者を巻き込むネタ51
  • 中学校 すべての生徒が活躍できる参観授業メニュー
  • 中学校道徳/全員が活躍の授業メニュー
書誌
授業力&学級統率力 2014年6月号
著者
水登 伸子
ジャンル
授業全般/学級経営/道徳
本文抜粋
教室の後ろから 先日、時には生徒の気持ちになってみようと思い、私は「転校生」として数学の授業に参加してみた。すると、早く問題が解けて前の子の背中をつつきたくなる衝動や、先生に見てもらいたくてそわそわす…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “魔の6月”もスイスイ乗り切る 荒れはじめの学級リカバリー術
  • 扉(特集について)
書誌
授業力&学級経営力 2019年6月号
ジャンル
学級経営
本文抜粋
?特集  “魔の6月”もスイスイ乗り切る 荒れはじめの 学級リカバリー術  クラスの修復は、 先手必勝…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 小特集 保護者の心をガッチリつかむ! はじめての学級懇談会成功の秘訣
  • 中学校1学年
書誌
授業力&学級経営力 2017年5月号
著者
水登 伸子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 最初のチャンスは入学式の日 中学1年生のはじめての学級懇談会は、各校のPTA活動事情によって、時期が異なってくる。入学式の日にいきなりPTA役員を決める学校は、4月終わりから5月初めのPTA総会と…
対象
中学1年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ