関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(81〜100件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 授業づくりをこうマネジメントする (第5回)
  • 1 学習の目的は「概念形成」
書誌
授業力&学級統率力 2013年8月号
著者
中嶋 洋一
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
中嶋 植村先生,先日の初任研の授業はいかがでしたか。確か,算数の授業でしたね。 植村 指導案を書いているときは,いけると思ったんですが…。やはり,いつもと同じで時間内に終われなくて…。つい,しゃべり過…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 授業づくりをこうマネジメントする (第5回)
  • 2 授業を「細分化」する
書誌
授業力&学級統率力 2013年8月号
著者
中嶋 洋一
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
中嶋 一般的に,ものごとに共通すること,みんながそうだと思っていることが「概念」です。枠組みのようなものですね。学習し続けることで「概念」が正しく,より豊かなものになります…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • わがクラスの集団遊び&学級イベント (第4回)
  • 会社活動(係活動)で学級を明るくする
書誌
授業力&学級統率力 2013年7月号
著者
田口 広治
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
▲学年ドッジボール大会では圧勝に次ぐ,圧勝。 ▲クイズ会社からの「名言クイズ」である。 ▲ジャンケン大会だけでもとても盛り上がる…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • わがクラスの“裏文化&マイブーム” (第4回)
  • 超ローカルスポーツ「バンデリーナ」
書誌
授業力&学級統率力 2013年7月号
著者
神谷 和宏
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
「バンデリーナ」とは 誰が考案したのかよくわかりませんが、愛知県刈谷市を中心としたごく一部の小中学校で爆発的に人気のあるスポーツに「バンデリーナ」があります。子どもたちは、体育の時間や休憩の時間によく…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業づくりをこうマネジメントする (第4回)
  • 1 教師の「授業デザイン力」を磨く!
書誌
授業力&学級統率力 2013年7月号
著者
中嶋 洋一
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
和田 4月号で目的と目標,そして戦略と戦術の説明をされましたが,教科書の進度が気になると,どうしても「今日はこれを教えなければ」という焦りが生まれ,目の前のことにしか目がいかなくなります…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 授業づくりをこうマネジメントする (第4回)
  • 2 Why→What→Howの順で考える
書誌
授業力&学級統率力 2013年7月号
著者
中嶋 洋一
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
中嶋 この研修では,活動ごとに指導案を切り離し,最後の活動から逆に並べ替え,ゴール(最後の活動)に向かうために必要な活動は何かを考えていきます…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • わがクラスの集団遊び&学級イベント (第3回)
  • 係活動/学級イベント
書誌
授業力&学級統率力 2013年6月号
著者
前川 淳
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
●係活動(会社活動) ■会社名,メンバー,活動内容などは背面黒板に掲示している。 ■時間と場所とモノと確保する。教師による活動チェックがポイント…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • わがクラスの“裏文化&マイブーム” (第3回)
  • 子どもの流行は保護者との接点
書誌
授業力&学級統率力 2013年6月号
著者
割石 隆浩
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
わがクラスは、札幌市郊外の住宅地に立地している小学校四年生である。 【子どもが読んでいる漫画】 男女問わず人気なのが、「ワンピース」と「ドラえもん」である。両者ともに昔からの定番であるが根強い人気であ…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業づくりをこうマネジメントする (第3回)
  • 1 ペアやグループは「何」のため?
書誌
授業力&学級統率力 2013年6月号
著者
中嶋 洋一
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
中嶋 佃先生,数学でもペア活動やグループ活動をよく使われますか。 佃 使いますね。ペアもグループも,互いに切磋琢磨したり,協力し合ったりするような場面をつくるように心がけています…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 授業づくりをこうマネジメントする (第3回)
  • 2 活動の後に「何」を用意するか?
書誌
授業力&学級統率力 2013年6月号
著者
中嶋 洋一
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
吹原 たぶん,単語を教師の後について発音していき,ジョーカーの単語が聞こえたら,ダイナソー役の子どもはパッと口を閉じる。ミートがサッと逃げる。この活動は白熱するでしょうね。仲良く,楽しく活動していると…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • わがクラスの集団遊び&学級イベント (第2回)
  • 笑顔いっぱいのクラスをつくる!!
書誌
授業力&学級統率力 2013年5月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
▲女子が仕切ったハロウィンパーティー  ▲ビンゴゲームで  ▲準備から楽しんでま〜す  ▲校庭で企画者が仕切って動かす…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • わがクラスの“裏文化&マイブーム” (第2回)
  • 「電子」と「生物」のダブルブーム
書誌
授業力&学級統率力 2013年5月号
著者
田上 善浩
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
勤務校には、全教室に電子黒板が設置されています。子どもたちは、私より電子黒板の「技」に長けています。休み時間に電子黒板の前に立ち、あれこれ使っている様子をよく見かけます。学習というより、なんだか遊びの…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業づくりをこうマネジメントする (第2回)
  • 1 明日の予定は「いつも通り」?
書誌
授業力&学級統率力 2013年5月号
著者
中嶋 洋一
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
中嶋 今回は,教師3年目の飯澤先生です。飯澤先生のクラスでは,予定黒板の指導をどうされていますか…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 授業づくりをこうマネジメントする (第2回)
  • 2 内発的動機づけは「課題」で決まる
書誌
授業力&学級統率力 2013年5月号
著者
中嶋 洋一
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
中嶋 この学校では,「子どもたちの自己評価能力を高めたい」という目的で予定黒板に「評価欄」を位置づけています。A・B・Cの評価基準を決めて,帰りの会にみんなで1日を振り返るのだそうです…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • わがクラスの集団遊び&学級イベント (第1回)
  • 集団遊びの定番 運動編/毎月の人気イベントは「誕生会」
書誌
授業力&学級統率力 2013年4月号
著者
中野 慎也
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
●集団遊びの定番 運動編 やっぱり,ドッジボールはいつでも大人気!!  「王様ドッジ」や「ハンディキャップルール」など,いろいろな種類のドッジボールで楽しんでいる…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • わがクラスの“裏文化&マイブーム” (第1回)
  • 中学3年生 こんな漫画・アニメが好きです!!
書誌
授業力&学級統率力 2013年4月号
著者
刀祢 敬則
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
【男子編】 「ワンピース」(J)3 「ソードアートオンライン」3 「鋼の錬金術師」2 「SKET DANCE」(J)2…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業づくりをこうマネジメントする (第1回)
  • 1 「目的」と「目標」が混乱していないか
書誌
授業力&学級統率力 2013年4月号
著者
中嶋 洋一
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
中嶋 初任の朝倉先生にお聞きします。まず,この富士山の写真を見てください。  富士山登頂は目標,それとも目的…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 授業づくりをこうマネジメントする (第1回)
  • 2 抽象的ではなく具体イメージの共有を
書誌
授業力&学級統率力 2013年4月号
著者
中嶋 洋一
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
中嶋 これを作るのは各番組のディレクターです。プロデューサーやスタッフとこのボードを見ながら話し合い,番組の仕上がりのイメージをもつのだそうです…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 私のクラスの“学級通信”or“学級新聞” (第11回)
書誌
授業力&学級統率力 2013年2月号
著者
小林 義典
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
教室後ろの黒板使用についての討論。学級内の決めごとは,主に討論で決定する。 学級名を決める討論を掲載…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 私の教室環境づくり―ポイントはここだ (第11回)
  • 「子どもたちを思いやる」ということを具体的に環境化する
書誌
授業力&学級統率力 2013年2月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
「子どもたちを思いやる」ということを 具体的に環境化する 給食当番表 1年生でもイラストを使用することで,ひと目でわかる。4月から可能である…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ