詳細情報
授業づくりをこうマネジメントする (第5回)
学習の目的は「概念形成」
・・・・・・
中嶋 洋一
〜8月の問題提起を読み解くために〜
1 学習の目的は「概念形成」
・・・・・・
中嶋 洋一
2 授業を「細分化」する
・・・・・・
中嶋 洋一
書誌
授業力&学級統率力
2013年8月号
著者
中嶋 洋一
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
1 情報カードで授業を細分化 一旦指導案を作ってしまうと、「これしかない」という思い込み が生まれてくる。その結果、多くは教え込みの授業になる。教師が一から十まですべて説明するやり方では、依存的学習者…
対象
小学校
/
中学校
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業づくりをこうマネジメントする 12
「のりしろ」と「小さな変化」を意識すると授業が大きく変わる
3月の問題提起を読み解くために
授業力&学級統率力 2014年3月号
授業づくりをこうマネジメントする 12
1 「「のりしろ」と「小さな変化」を意識すると授業が大きく変わる
授業力&学級統率力 2014年3月号
授業づくりをこうマネジメントする 12
2 学校では「みんな」で育てる
授業力&学級統率力 2014年3月号
授業づくりをこうマネジメントする 11
「佐賀発・全国で共有してみたい力がつく授業メソッド」
2月の問題提起を読み解くために
授業力&学級統率力 2014年2月号
授業づくりをこうマネジメントする 11
1 「佐賀発・全国で共有してみたい力がつく授業メソッド」
授業力&学級統率力 2014年2月号
一覧を見る
検索履歴
授業づくりをこうマネジメントする 5
学習の目的は「概念形成」
8月の問題提起を読み解くために
授業力&学級統率力 2013年8月号
新旧教育文化のたたかい 19
犯罪的行為をする一部附属小、一部指導主事、一部管理職
現代教育科学 2001年10月号
フィリピン「チャイルド・フレンドリー・スクール」訪問記
解放教育 2005年1月号
続・向山洋一を追って 110
〔第77巻〕『向山型国語=暗唱・漢字文化・五色百人一首』(6)
「向山型国語」の根底にある暗唱指導の価値
教室ツーウェイ 2013年11月号
一覧を見る