詳細情報
わがクラスの“裏文化&マイブーム” (第3回)
子どもの流行は保護者との接点
書誌
授業力&学級統率力
2013年6月号
著者
割石 隆浩
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
わがクラスは、札幌市郊外の住宅地に立地している小学校四年生である。 【子どもが読んでいる漫画】 男女問わず人気なのが、「ワンピース」と「ドラえもん」である。両者ともに昔からの定番であるが根強い人気である。「ワンピース」「ドラえもん」ともに、保護者を含めて家族全員が愛読している・していた、家庭が複数あ…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わがクラスの“裏文化&マイブーム” 12
遊びの中からルールが生まれる
授業力&学級統率力 2014年3月号
わがクラスの“裏文化&マイブーム” 11
「裏文化」のリサーチで仲間関係もリサーチを
授業力&学級統率力 2014年2月号
わがクラスの“裏文化&マイブーム” 10
教室に置くとブームになる本
授業力&学級統率力 2014年1月号
わがクラスの“裏文化&マイブーム” 9
折鶴と二十四面体に挑戦
授業力&学級統率力 2013年12月号
わがクラスの“裏文化&マイブーム” 8
外遊びも内遊びも友だちとの関わりが一番
授業力&学級統率力 2013年11月号
一覧を見る
検索履歴
わがクラスの“裏文化&マイブーム” 3
子どもの流行は保護者との接点
授業力&学級統率力 2013年6月号
実践事例
(1)言語的活動
話し合い/技能を習得した上で話し合い活動
楽しい体育の授業 2012年2月号
集団討論にはポイントがある! 集団討論必勝法
集団討論のポイントチェックシート
重要なのは,自主性と協調性
教室ツーウェイ 別冊 2007年6月号
〈“言葉道場”開き=教師が実行すること〉子どもとの約束事=何をどう決めるか
宿題にかかわる問題=何をどう決めるか
国語教育 2013年4月号
特集 「自由進度学習」パーフェクトガイド
特集扉
授業力&学級経営力 2024年12月号
一覧を見る