関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 熱中する授業 選りすぐりの指導パーツ26
  • 国語の指導技術セレクト7
  • 【1 漢字を覚えさせる】三つのステップを通して子どもを診る
書誌
教室ツーウェイ 2012年5月号
著者
高岡 宣喜
ジャンル
国語
本文抜粋
あかねこ漢字スキルのユースウェアの核は、指書き・なぞり書き・写し書きである。この三ステップに空書きによる確認が入る。これだけで、多くの子どもは、百点・九十点をとる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 熱中する授業 選りすぐりの指導パーツ26
  • 国語の指導技術セレクト7
  • 【3 すらすら暗唱させる】音読指導ベスト7
書誌
教室ツーウェイ 2012年5月号
著者
芹沢 晴信
ジャンル
国語
本文抜粋
一 暗唱数 昨年、三年生 三十五人を担任した。そのうち、百人一首と名文・詩文の暗唱数は、次のとおりである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 熱中する授業 選りすぐりの指導パーツ26
  • 国語の指導技術セレクト7
  • 【4 物語文の分析批評】発問一つで中心人物の心情の変化を検討する
書誌
教室ツーウェイ 2012年5月号
著者
竹岡 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
光村図書の五年に「のどがかわいた (ウーリー=オルレブ作 母袋夏生 訳)」が掲載されている。向山型分析批評で授業するなら「石うすの歌」と同じ組み立てで行う。この授業は、「指示と発問だけで意見を二つに分…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 熱中する授業 選りすぐりの指導パーツ26
  • 国語の指導技術セレクト7
  • 【5 説明文の構造】三つの向山型説明文指導を使いこなす
書誌
教室ツーウェイ 2012年5月号
著者
村野 聡
ジャンル
国語
本文抜粋
向山型説明文指導には次の三つがある。  A 説明文の問いと答えの構造指導 B 段落の要約指導 C 文章全体の要約指導…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 熱中する授業 選りすぐりの指導パーツ26
  • 国語の指導技術セレクト7
  • 【6 話すこと聞くこと】「話すこと・聞くこと」の第一歩は、声を出すことに慣れさせること
書誌
教室ツーウェイ 2012年5月号
著者
田上 大輔
ジャンル
国語
本文抜粋
話すこと、聞くことの最高峰は「討論」の授業である。 その第一段階として、この四・五月には、  声を出すことに慣れさせる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 熱中する授業 選りすぐりの指導パーツ26
  • 国語の指導技術セレクト7
  • 【7 有名教材の検索術】本が主、ネットは従
書誌
教室ツーウェイ 2012年5月号
著者
小貫 義智
ジャンル
国語
本文抜粋
一 本を手元に置いておく TOSSランドは教育のポータルサイトとして、二〇一一年一〇月五日に一億アクセスを記録した。ここを訪れれば日々の授業に必要な情報には事欠かないと言っていいだろう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 90点平均を保障!国語・算数の授業システム
  • 国語編〈保存版〉 90点を保障する授業システムはこれ!
  • 読解:テストの基本パターン15を教える授業システム
  • テストの「答え方」に習熟させよう
書誌
教室ツーウェイ 2014年5月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
国語
本文抜粋
一 学力保証とは入試が解けることである いわゆる「現代文の読解問題」は説明的文章(説明文・論説文)と文学的文章(主に小説)に分けられる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 大変身 新教科書の積み残しを出さない工夫 国語・社会編
  • 教科書研究・私の方法
  • 【国語】原典と先行実践を調べ尽くす
書誌
教室ツーウェイ 2012年1月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
国語
本文抜粋
「教科書研究」を、「明日の授業のために教科書教材を研究する」ことであると限定して述べる。(伴一孝氏とTOSS長崎の方々が行ったような、「すべての検定教科書」「検定外教科書」「諸外国の教科書」を研究する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 記憶に残る学年末!あこがれの“あの授業”
  • 有名向山実践の追試ガイドBEST10
  • 国語「春」新卒が授業しても子どもが熱中する
  • 「新卒」で熱中状態をつくり出すために。DVDと著書で「子どもの反応」を研究し、イメージを持って授業に臨む。
書誌
教室ツーウェイ 2011年3月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
国語
本文抜粋
一 発問指示を自分で抽出する 入手しやすい『「分析批評」で授業を変える』(明治図書)に次の記述がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 向山実践で文科省学力テストを検証する
  • 国語学力テストBを向山実践で検証する
  • 非連続型テキストの指導
  • 中学B問題も、向山型国語が鍵である。
書誌
教室ツーウェイ 2007年11月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
国語
本文抜粋
中学三年国語学力調査のB問題には連続型テキストと非連続型テキストの融合問題がふたつある。 まず、1である。総合的学習の時間の発表で使用する発表原稿と、聞き手の理解を促すための参考資料(表)とを照らし合…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科指導の基本
  • 国語 (第46回)
  • 中学教科書教材で問題提起を積み上げる
書誌
教室ツーウェイ 2015年1月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
国語
本文抜粋
TOSSの看板セミナーの一つである「向山型国語教え方教室」で常任講師を務めている。講師中ただ一人の中学教師として、中学教科書教材を向山型で授業するというテーマにこだわっている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科指導の基本
  • 国語 (第44回)
  • 授業をパーツで組み立てるA
書誌
教室ツーウェイ 2014年11月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
国語
本文抜粋
今夏の向山型国語教え方教室。テーマは「説明的文章」。三十分間の模擬授業講座で、私はトピックセンテンスの指導を取り上げた。中高の説明的文章を扱う前にこの指導をしておくと、読解の得意な生徒にも苦手な生徒に…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科指導の基本
  • 国語 (第42回)
  • 授業をパーツで組み立てる
書誌
教室ツーウェイ 2014年9月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
国語
本文抜粋
高校入試の話である。埼玉県では全受験者の得点が各学校に送られ、希望生徒に開示される。昨年度からそうなった。これは良いことである。受験した者が自身の得点を知る。当然のことだ。だが、今までは生徒自身が各高…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科指導の基本
  • 国語 (第40回)
  • 続 仲間が見た、長谷川の「パーツで組み立てる授業」
書誌
教室ツーウェイ 2014年7月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
国語
本文抜粋
五月号で紹介した坂井先生の分析。「あかねこ中学読解スキル」に関する部分を紹介する。 スキルの授業も向山型の授業だった。できる子もできない子も満足する。授業の組み立ては、授業の原則十カ条を使いこなしてい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科指導の基本
  • 国語 (第38回)
  • 授業をパーツで組み立てる
書誌
教室ツーウェイ 2014年5月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
国語
本文抜粋
平成二十六年一月末、TOSSの仲間である坂井ふき子氏が授業参観に訪れた。これから数回にわたり、氏の参観記のうち授業に関する部分を引用し、私の考えを書いていくことにする…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科指導の基本
  • 国語 (第36回)
  • 授業をパーツで組み立てる
書誌
教室ツーウェイ 2014年3月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
国語
本文抜粋
一 評論文に必須のこのパーツ 教科書教材でも持ち込みの詩歌でも、向山型国語を学ぶ者は指名なし討論に憧れ、評論文に憧れる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科指導の基本
  • 国語 (第34回)
  • 授業をパーツで組み立てる
書誌
教室ツーウェイ 2014年1月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
国語
本文抜粋
一 教科書パーツの単元計画 教科書教材パーツを紹介する。たとえば中2、中3の教科書に収められている菊池寛の『形』を扱うとする…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科指導の基本
  • 国語 (第32回)
  • 授業をパーツで組み立てる
書誌
教室ツーウェイ 2013年11月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
国語
本文抜粋
一 語彙力増強の辞書引き指導 五月号で漢字指導を、七月号で暗唱指導を、九月号で読解スキルのユースウェアを述べてきた。ふと、一つ大事なパーツを抜かしていることに気がついた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科指導の基本
  • 国語 (第30回)
  • 授業をパーツで組み立てる
書誌
教室ツーウェイ 2013年9月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
国語
本文抜粋
暗唱指導の次は間を空けず、今春発売された「あかねこ読解スキル」を用いた読解指導に移行する。 このパーツは十分以内に完結する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ