関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • ミニ特集 地域を発信する子どもたち
  • 子どもの発信する力に初めて出会ったとき
書誌
教室ツーウェイ 2010年10月号
著者
向山 洋一
本文抜粋
子どもの「地域発信力」について、一つの思い出がある。もう十数年昔の話だ。 私は、年に三回は「人に役立つ内容の授業をしよう」と呼びかけた…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 地域を発信する子どもたち
  • 地域を調べ発信することで子どもが変わり、学級が一つになっていく
書誌
教室ツーウェイ 2010年10月号
著者
井田 惠
本文抜粋
一 ふるさとを知り、理解する 「ふるさとを思い、両親を思い、ともに愛する」子どもを育てたい。 そのためには地域(ふるさと)の様々なことを調べ、地域のよさを理解しなければならない…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 地域を発信する子どもたち
  • 子ども観光動画は、TOSSが創った子どもの文化だ
書誌
教室ツーウェイ 2010年10月号
著者
手塚 美和
本文抜粋
現在子ども観光動画の登録は、六三二本。TOSSが創った子ども観光動画の文化が、全国に着実に広がっている。量はやがて、質に変換する。これから、一〇〇〇本、一五〇〇本と、たくさんの子ども観光動画が集まって…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 地域を発信する子どもたち
  • わたしのまちの宝物
書誌
教室ツーウェイ 2010年10月号
著者
赤嶺 美智子
本文抜粋
共通の趣味・関心を追求していくクラブ活動で展開していった。フィールドワークを中心に実施。祖父母やご近所さんにインタビューするなど家庭や地域を巻き込んだ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 地域を発信する子どもたち
  • 語り尽くせぬエピソード
書誌
教室ツーウェイ 2010年10月号
著者
河田 祥司
本文抜粋
一 たかが子ども 「こっちも忙しいんや」 ある商店に協力を求めたとき、眉間にしわを寄せながら浴びせられた言葉である…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 地域を発信する子どもたち
  • 第2回観光立国全国大会
書誌
教室ツーウェイ 2010年10月号
著者
川原 雅樹
本文抜粋
観光立国教育全国大会in神戸は大成功で終了している筈だ。 7月現在の登壇予定者は、日本ツーリズム産業団体連合会会長 舩山龍二氏、観光庁長官 溝畑宏氏、日本政府観光局理事 寺西達弥氏、日本旅行業協会理事…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 かるた指導のドラマ
  • 「ぼくは五色百人一首で負けても怒らなくなった」
書誌
教室ツーウェイ 2010年1月号
著者
井戸 砂織
本文抜粋
五色百人一首は子どもを変える。  一 負けることが大嫌いな子 A君は、負けることが大嫌いな子だった…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 教材教具のユースウェアを意識したとき
  • 計算スキルを喜ぶ声はどうやったら聞けるのか
書誌
教室ツーウェイ 2008年3月号
著者
井戸 砂織
本文抜粋
一 ユースウェアを意識したとき 私が計算スキルのユースウェアを意識したのは、ある雑誌論文を読んだときだった…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 なぜ五色百人一首でクラスがまとまるのか
  • 腹の底からの実感! 五色百人一首は子どもを変える。だからクラスがまとまる。
書誌
教室ツーウェイ 2004年11月号
著者
井戸 砂織
本文抜粋
私は教師である限り、五色百人一首をやり続ける、ということを心に決めている。なぜなら、五色百人一首によって子どもが変わること、そして、子どもが変わればクラスがまとまっていくことを腹の底から実感したからだ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 新世紀を切り開く!スキルシェアからシステムシェアへ
  • 日本が発信する新時代の教育文化!TOSS2の新たな活動 TOSSが切り開くこれからの教育文化・教育活動
  • 子どもの活躍の場を広げるまちづくり・子ども観光大使
  • TOSSの社会貢献活動には、子どもを成長させるシステムがある
書誌
教室ツーウェイ 2015年3月号
著者
井戸 砂織
本文抜粋
一 「子ども観光大使になりたい」 九回目の「とよた子ども観光大使」を愛知県豊田市で開催した。事務局長は水野彰子氏…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 向山実践を守破離、教育の新しい峰を
  • 「授業技術」編
  • 向山型システムは洗練された授業を創る
  • 【向山論文の分析】向山型の授業システムを取り入れたTOSS型英会話指導
書誌
教室ツーウェイ 2015年2月号
著者
井戸 砂織
本文抜粋
二〇一四年十一月三十日。福岡県の立岩小学校二十一学級で全国のTOSS教師が同時に授業を行った。向山洋一氏は、すべての学級を一分から数分ずつ見て回られたという。私は五年一組で外国語活動の授業を行った…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 教育界で圧勝“TOSSスキル&教材”大集合
  • 燎原の火の如く拡大した向山型・TOSS型授業
  • 英語を駆使する日本人を育成するTOSS型英会話
  • 英語が話せるようになるためには、英会話の脳内神経回路を作る
書誌
教室ツーウェイ 2015年1月号
著者
井戸 砂織
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
英語を話せるようになるためには、英会話の脳内神経回路を作るしかない。 TOSS型英会話指導は、脳科学の知見に基づき、「状況設定つき聞き話す同時指導」を行っている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学テで実力発揮の“教材と指導法”総覧
  • 1位と最下位〜その真の理由は指導法と教材だった
  • どんな教材がなぜ正答率を上げるのか
  • あかねこ計算スキルには子どもが算数を好きになる優れたシステムがある
書誌
教室ツーウェイ 2014年11月号
著者
井戸 砂織
本文抜粋
「あかねこ計算スキル」(光村教育図書)がなぜ正答率を上げることにつながるか。 それは、「あかねこ計算スキル」には子どもを算数好きにするシステムがあるからである。子どもはその教科を好きになったとき、学習…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科指導の基本
  • 英会話 (第44回)
  • どの子でもできることを積み重ねる
書誌
教室ツーウェイ 2014年11月号
著者
井戸 砂織
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
向山洋一氏の実践である「第二通知表」に次の様な項目がある。  「今まできらいな勉強で、好きになったものがありますか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “国際基準の学力”意識した授業改革24
  • 日本の授業「英会話」の近未来をこうする
  • 今こそ、小学校の英語教育を変えるときである
書誌
教室ツーウェイ 2014年8月号
著者
井戸 砂織
本文抜粋
二〇二〇年の東京オリンピックで日本の子どもたちが外国の人と簡単でも良いから、英語で話すことができる教育を進めていきたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “国際基準の学力”意識した授業改革24
  • この目で見た!シンガポールのフューチャースクールと日本を対比
  • 〔JP〕TOSS型英会話でディベートまで
  • 子どもが英語を安定して学ぶシステムを作る
書誌
教室ツーウェイ 2014年8月号
著者
井戸 砂織
本文抜粋
子どもが英語を安定して学ぶシステムを作る ダイアローグ指導を工夫し、復習を多くした四十五分の組み立てをする。さらに、子どもが楽しく、かつ確実に定着させることができる教材を開発し、ディベートの土台作りを…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科指導の基本
  • 英会話 (第41回)
  • わかりやすく、楽しい状況設定を工夫する
書誌
教室ツーウェイ 2014年8月号
著者
井戸 砂織
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
サークルメンバーが、一日、授業参観に来た。 五時間目に、外国語活動を行った。 特に心に残ったこととして、彼は、次の四点を挙げた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科指導の基本
  • 英会話 (第38回)
  • 子どもへの対応で授業が変わる
書誌
教室ツーウェイ 2014年5月号
著者
井戸 砂織
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
私が代表を務める英会話サークルSunnyでは、毎週金曜日に例会を行い、多くの英会話模擬授業が繰り広げられている。代表の私は、同じ授業を何回も見ることになる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 黄金の1週間を貫く“学級開き8原則”
  • 実力派TOSS教師が構想する学級開き
  • 子どものやる気を引き出す
書誌
教室ツーウェイ 2014年4月号
著者
井戸 砂織
本文抜粋
学級開きでは、子どもたちにこの一年への期待をもたせ、これから頑張ろうというやる気を起こさせることが大切である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 議員さんに議会で質問してもらいたいこと (第16回)
  • 現場では、あたりまえになっていて改善されないことに風穴をあけることを願う
書誌
教室ツーウェイ 2014年3月号
著者
井戸 砂織
本文抜粋
議員さんに議会で質問してほしい四点。  1 担任発表の時期が学校・地域によって違うのはなぜか 2 給食を無理強いする指導は許されるのか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ