関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 食育と食卓教育
  • 六年生にぴったり! 食育出前授業
書誌
教室ツーウェイ 2010年9月号
著者
西岡 美香
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 学級崩壊をさせない法則 ―黄金の三日間から始まる年間の見通し―
  • 最初の授業 これがおすすめ
  • TOSSランドを徹底活用!
書誌
教室ツーウェイ 2007年4月号
著者
西岡 美香
本文抜粋
お勧め授業案はたくさんTOSSランド(http://www.tos-land.net)に登録されている。その中から3つを紹介する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「真犯人はこいつだ」がえぐり出す教育界改革のテーマ
  • 私の考える教育界改革キーワード
  • 「特別支援」を要する子どもたちをスポイルする教師の熱心さ
書誌
教室ツーウェイ 2006年7月号
著者
西岡 美香
本文抜粋
1.キーワードは「特別支援」 各学級に二人以上はいるといわれる「特別支援」を要する子どもたち。すべての子どもたちに学力をつけるためには、この子どもたちのことを考える必要がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 実力ある教師への近道
  • それは一冊の本との出会いから始まった
  • 『子供を動かす法則』は基本中の基本
書誌
教室ツーウェイ 2006年5月号
著者
西岡 美香
本文抜粋
1.最後の行動まで示してから動かせ。 この「法則」は衝撃だった。 その前に、本のタイトルに目を奪われた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 ようこそ教育界へ―輝く教師人生を歩むとき―
  • 私の授業準備
  • 授業準備の表文化と裏文化
書誌
教室ツーウェイ 2006年2月号
著者
西岡 美香
本文抜粋
1.教材研究用ノートを準備せよ 授業準備に欠かせないのが「教材研究用ノート」である。 TOSSノート。又はA4サイズがよい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 教室騒然……原因と脱出までのドラマ
  • 今なら分かる・教室が騒然とした理由
  • 初任者が陥る誠実な対応のはき違え
書誌
教室ツーウェイ 2005年11月号
著者
西岡 美香
本文抜粋
昨年、拠点校初任者指導員として4人の初任者を担当した。 その中で大学を出たばかりの新卒初任者の学級で1学期に騒然とした状態が続いた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 夏休み 教師技量アップ術
  • 授業技量検定 夏休みの陣
  • 「調べつくす」時間が夏休み
書誌
教室ツーウェイ 2005年8月号
著者
西岡 美香
本文抜粋
授業技量検定のレベルが年々ではなく、毎回上がっている。 福岡では、先日2週続けて八和田清秀氏を検定者として授業技量検定を行なった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 教師が変わらなければクラスは変わらない
  • TOSS各事務局への道
  • 授業に責任を持つことで保護者の信頼を得る
書誌
教室ツーウェイ 2004年6月号
著者
西岡 美香
本文抜粋
TOSSに参加して、自分が一番変わったところは「責任」を持つ、ということである。 とかく教師の世界は「責任」とは程遠いところにある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 TOSSで学んだからこそピンチを脱出できた
  • こうして私はTOSSにたどり着いた
  • 『小学校の教師なんてやりがいがない!つまらない!』と思っていた私を変えたもの
書誌
教室ツーウェイ 2003年3月号
著者
西岡 美香
本文抜粋
1「教室ツーウェイ」との出会い 1997年4月。 養護学校からの異動で初めての小学校赴任。4年生担任を持った。まるで違う職種に就いたような違和感だった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 佐藤式工作法 (第78回)
  • 原点(手づくり)から先端(3Dプリンターなど)までを踏まえた次世代ものづくり教育
  • ものづくりの「責任」を基盤として
書誌
教室ツーウェイ 2015年3月号
著者
佐藤 昌彦
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
工作や工芸などに関わる次世代ものづくり教育の構造をどうするのか。 その問いに答えるためにこれまで次の五つの課題に取り組んできた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (10ポイント)
  • 全国ペーパーチャレラン (第273回)
  • (11月号)ランキング/応募者からの手紙
書誌
教室ツーウェイ 2015年3月号
著者
伊藤 亮介・星野 裕二・鈴木 崇之
本文抜粋
1 野口 明日香 44 静岡・三方原中1年 1 澤村 咲菜 44 静岡・富塚小5年 1 青田 彩花 44 静岡・三方原小6年…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 続・向山洋一を追って (第125回)
  • 全集〈第Z期〉の感想へ
書誌
教室ツーウェイ 2015年2月号
著者
戸塚 雅昭
本文抜粋
情報にうとい私は、広告が情報源です。 『教室ツーウェイ』誌、二〇一一年十二月号を読んでいたときのこと。ある広告のページに、目が釘付けになりました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山実践の原理・原則 (第251回)
  • 最近接領域論
  • 向山型算数は算数教育百年の歴史を復活させる主張である
書誌
教室ツーウェイ 2015年2月号
著者
向山 洋一
本文抜粋
大学生のTOSSサークルは、全国に広がっている。 教師になりたい、教師の技量を現役教師から学びたいという学生が参加している…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • TOSS保険は教師を助ける (第27回)
  • 虐待を発見したらどう対応するか
書誌
教室ツーウェイ 2015年2月号
著者
松藤 司
本文抜粋
速やかに児童相談所、福祉事務所に通告しなければならない。 虐待には四種類ある。教師なら知っておかねばならない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 酒井式2014 (第6回)
  • 色付き版画で地域自慢をしよう
書誌
教室ツーウェイ 2015年2月号
著者
酒井 臣吾
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
新幹線の隣の席から、突然「イチゴだ、イチゴだ!」と可愛らしい声が聞こえた。二歳か三歳の子が絵本を指差しながら何度も何度も叫ぶのである。「タケちゃんはイチゴが好きだものねえ。」母は笑っていた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (10ポイント)
  • 新卒時代*挫折をのりこえてきた (第47回)
  • サークルで得た三つのこと
書誌
教室ツーウェイ 2015年2月号
著者
三上 阿利佐
本文抜粋
一 努力の方向性 毎月、勤務校から高速で一時間かかる基山町民会館へ向かう。 慣れない高速を飛ばし、車中で模擬授業の練習をする。発問を覚えたら、第一声だけ何回も言ってみる。「これだ!」と思えるまで、何回…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 佐藤式工作法 (第77回)
  • 工作・工芸教育発祥地:フィンランドでの教育視察
  • 次世代ものづくり教育を構想するために
書誌
教室ツーウェイ 2015年1月号
著者
佐藤 昌彦
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
二〇一四年九月、工作・工芸教育発祥の地フィンランドの学校を訪問した。 フィンランドでは、現在、「ものづくりには責任がともなう」という責任の問題をどう考えているのか。それを解明したいと考えた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (10ポイント)
  • 向山実践にイチャモン?追っかけ?バトル (第9回)
  • 【イチャモン有段者】向山実践を超えるために!
書誌
教室ツーウェイ 2015年1月号
著者
新牧 賢三郎
本文抜粋
向山実践を超えるために! 向山実践を超える仕事は「学生」に託されている。  本誌が三月号で休刊となる。創刊号の前の呼びかけ号から全てのタイトルを見た。三十年間に渡って毎号毎号日本の教育界に新たな問題提…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山実践にイチャモン?追っかけ?バトル (第9回)
  • 【追っかけ】向山実践は板書に特徴がある
書誌
教室ツーウェイ 2015年1月号
著者
赤木 雅美
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山実践にイチャモン?追っかけ?バトル (第9回)
  • 【イチャモン高段者】やんちゃな対応術を軸に据える
書誌
教室ツーウェイ 2015年1月号
著者
椿原 正和
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ