詳細情報
特集 夏休み 教師技量アップ術
授業技量検定 夏休みの陣
「調べつくす」時間が夏休み
書誌
教室ツーウェイ
2005年8月号
著者
西岡 美香
本文抜粋
授業技量検定のレベルが年々ではなく、毎回上がっている。 福岡では、先日2週続けて八和田清秀氏を検定者として授業技量検定を行なった。 この時の授業は、ほぼ1年前に自分がD表受検をして二十一級をとったものとは雲泥の差だったのである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
夏休み 教師技量アップ術
夏休みこそ、教師の技量をアップするチャンスだ。いっぱい本を読み、セミナー、研究会に出かけ、人と会い、知恵と勇気と情熱をもらってくるのだ。
教室ツーウェイ 2005年8月号
向山洋一と夏休みの研修をすごして
「京浜教育サークル」の夏休みの研修が、TOSSの骨格となった
教室ツーウェイ 2005年8月号
向山洋一と夏休みの研修をすごして
仕事はたくさんあり過ぎるか、ちょびっとしかない暇のどちらかである。その中で成長するしかない。
教室ツーウェイ 2005年8月号
向山洋一と夏休みの研修をすごして
葉山研究合宿の暑い夏
教室ツーウェイ 2005年8月号
向山洋一と夏休みの研修をすごして
学びの楽しさを味わってほしい
教室ツーウェイ 2005年8月号
一覧を見る
検索履歴
授業技量検定 夏休みの陣
「調べつくす」時間が夏休み
教室ツーウェイ 2005年8月号
“模擬授業”で授業の腕をあげる方法
失敗は許されない“物を使う”模擬授業
楽しい理科授業 2006年6月号
実例入り=学習活動でこう使う!板書のヒント
見学学習で役に立つ板書のヒント
社会科教育 2006年11月号
一覧を見る