詳細情報
新卒時代*挫折をのりこえてきた (第47回)
サークルで得た三つのこと
・・・・・・
三上 阿利佐
新卒時代、私がサークルに求めたことは、@F表項目A向山型授業の基本B向山先生の思想だった
・・・・・・
原 良平
書誌
教室ツーウェイ
2015年2月号
著者
三上 阿利佐
/
原 良平
本文抜粋
一 努力の方向性 毎月、勤務校から高速で一時間かかる基山町民会館へ向かう。 慣れない高速を飛ばし、車中で模擬授業の練習をする。発問を覚えたら、第一声だけ何回も言ってみる。「これだ!」と思えるまで、何回…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新卒時代*挫折をのりこえてきた 46
人とのつながりで学びが増える
教室ツーウェイ 2015年1月号
新卒時代*挫折をのりこえてきた 46
続けるからこそ、道は開ける
教室ツーウェイ 2015年1月号
新卒時代*挫折をのりこえてきた 45
どんな授業も楽しいそうに授業をする。あなたが大好きだという気持ちで接する。
教室ツーウェイ 2014年12月号
新卒時代*挫折をのりこえてきた 45
挑戦する大切さを教わった日々
教室ツーウェイ 2014年12月号
新卒時代*挫折をのりこえてきた 44
学ぶことの大切さを知り、学び続ける
教室ツーウェイ 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
新卒時代*挫折をのりこえてきた 47
サークルで得た三つのこと
教室ツーウェイ 2015年2月号
新国語科の重点指導の検討
「小論文・漢字・聞く話す」を重点に
現代教育科学 2009年2月号
子どもを守る学級の危機管理 10
下学年/低学年の荒れた学級の担任になったら……その6
心を育てる学級経営 2007年1月号
コミュニケーション力の基礎基本=ABC
パブリックなスピーチの訓練の場と方法
総合的学習を創る 2006年8月号
教え方教室・セミナーで心から思ったこと
出かけて得るもの会って得るもの
教室ツーウェイ 2001年9月号
一覧を見る