詳細情報
新卒時代*挫折をのりこえてきた (第45回)
どんな授業も楽しいそうに授業をする。あなたが大好きだという気持ちで接する。
・・・・・・
吉岡 里那
挑戦する大切さを教わった日々
・・・・・・
鶴田 裕一
書誌
教室ツーウェイ
2014年12月号
著者
吉岡 里那
/
鶴田 裕一
本文抜粋
日々、授業を行う度に自分の未熟さを思い知る。もっと分かりやすい、楽しい授業をしたい、と心から思う。そんな私には、TOSS和(のどか)代表、谷和樹先生のサークルでの言葉が大きな支えになった…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新卒時代*挫折をのりこえてきた 47
サークルで得た三つのこと
教室ツーウェイ 2015年2月号
新卒時代*挫折をのりこえてきた 47
新卒時代、私がサークルに求めたことは、@F表項目A向山型授業の基本B向山先生の思想だった
教室ツーウェイ 2015年2月号
新卒時代*挫折をのりこえてきた 46
人とのつながりで学びが増える
教室ツーウェイ 2015年1月号
新卒時代*挫折をのりこえてきた 46
続けるからこそ、道は開ける
教室ツーウェイ 2015年1月号
新卒時代*挫折をのりこえてきた 44
学ぶことの大切さを知り、学び続ける
教室ツーウェイ 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
新卒時代*挫折をのりこえてきた 45
どんな授業も楽しいそうに授業をする。あなたが大好きだという気持ちで接する。
教室ツーウェイ 2014年12月号
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第3学年】あまりの処理を考えよう
あまりのあるわり算
楽しい算数の授業 2003年9月号
おもしろ科学工房発!楽しい実験&理科工作 9
ワイングラスの宙吊り
楽しい理科授業 2004年12月号
学級を統率する力を磨く―中学校
最小限の指示で学級を動かす
心を育てる学級経営 2010年2月号
向国ライブあの体験で教室の実践が変わった
ライブで「空気感」を体験していなければ,手応えのある追試はできない
向山型国語教え方教室 2012年12月号
一覧を見る