詳細情報
数学教育2.0―研究の最先端に迫る (第15回)
魅力ある定理とは
書誌
数学教育
2020年9月号
著者
小山 信也
・
Cotone.
ジャンル
算数・数学/教育学一般
本文抜粋
新刊『数学の力〜高校数学で読みとくリーマン予想』(日経サイエンス社)において,私は数学研究における「魅力ある定理とは」をテーマに,研究者の視点から私見を述べさせていただいた…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
数学教育2.0―研究の最先端に迫る 16
数学研究法とは
簡単な例を通して
数学教育 2020年10月号
数学教育2.0―研究の最先端に迫る 30
算数障害:知的能力のアンバランスに由来する算数学習の困難さ2
数学教育 2022年3月号
数学教育2.0―研究の最先端に迫る 29
算数障害:知的能力のアンバランスに由来する算数学習の困難さ1
数学教育 2022年2月号
数学教育2.0―研究の最先端に迫る 28
数学にとってプログラミングを意味あるものにするために
数学教育 2021年10月号
数学教育2.0―研究の最先端に迫る 27
プログラミングと数学用ツールソフトのシームレスな提供
数学教育 2021年9月号
一覧を見る
検索履歴
数学教育2.0―研究の最先端に迫る 15
魅力ある定理とは
数学教育 2020年9月号
新学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 26
中学年/逆ドッジボール
楽しい体育の授業 2020年6月号
授業名人が使っている「板書の法則」
1 板書の型を使い分ける/2 チョークの色に意味を持たせる/3 貼るモノとかくことを区別する/4 ICTと板書を使い分ける
授業力&学級経営力 2021年2月号
Before & Afterで一目瞭然!保護者に伝わる「子どものがんば…
学級・学校でのリーダーシップエピソードの書き方
子どもの名前と会話を入れた描写を
授業力&学級統率力 2012年11月号
楽しい作品づくりをナビするポイント
すごろく―ひと工夫するヒント
社会科教育 2012年7月号
一覧を見る