関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 特集 発達障害児とみんなが友達になった学級物語
  • 授業を通して仲のいい学級ができた
  • 逆転現象が変えた
書誌
特別支援教育教え方教室 2008年12月号
著者
高橋 正和
ジャンル
特別支援教育
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 発達障害児とみんなが友達になった学級物語
  • 遊びやイベントを通して仲のいい学級ができた
  • チャレンジランキングは,人とのつながりをつくり,固定イメージを変えられた
書誌
特別支援教育教え方教室 2008年12月号
著者
新里 誠
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
他者から「プラスの言葉」を受けることで,「人とのつながり」を感じられ,子どもの自尊心が上がる。 特に,発達障害のある子どもは,「人とのつながり」を求めているが,上手にかかわれないことが多い…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発達障害児とみんなが友達になった学級物語
  • 遊びやイベントを通して仲のいい学級ができた
  • 五色百人一首が生み出した教室のドラマ「クラスの人間関係に変化が生じた!」
書誌
特別支援教育教え方教室 2008年12月号
著者
赤木 雅美
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 五色百人一首に挑戦 1年生,1学期より,五色百人一首に取り組んだ。毎朝,試合を行う。(1年生には無理かも…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発達障害児とみんなが友達になった学級物語
  • 遊びやイベントを通して仲のいい学級ができた
  • 特別支援を要する子どもがクラスにとけ込む4つの遊び・イベント
書誌
特別支援教育教え方教室 2008年12月号
著者
小嶋 悠紀
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 勝負のルールを学ばせる「五色百人一首」「名句百選」 発達障害の子どもが学級に順応していく中で重要な要素がある…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発達障害児とみんなが友達になった学級物語
  • 遊びやイベントを通して仲のいい学級ができた
  • 五色百人一首は「朝の会」で行うのが効果的!
書誌
特別支援教育教え方教室 2008年12月号
著者
渡辺 睦生
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 教師の指示が入る「五色百人一首」 以前,勤務した学校でのことである。 Aさんは,授業中,教室を抜け出して廊下を歩き回ったり,周りの友達にちょっかいをかけたりするなど,トラブルが絶えなかった…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発達障害児とみんなが友達になった学級物語
  • 遊びやイベントを通して仲のいい学級ができた
  • 「好きなこと」が,奇跡を生む
書誌
特別支援教育教え方教室 2008年12月号
著者
小田原 誠一
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 養護学校の子どもたちとの出会い 発達障害の子どもを担任するとき,私は,次のことをやってきた
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発達障害児とみんなが友達になった学級物語
  • 遊びやイベントを通して仲のいい学級ができた
  • 集団の流れの中によさが発揮できる場をつくれ
書誌
特別支援教育教え方教室 2008年12月号
著者
浜井 俊洋
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 止まった歩み A君は転校後,順調にクラスになじんでいるように見えた。冗談好きのA君は,いつもだじゃれを繰り出しては,周囲の友達を笑わせていた…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発達障害児とみんなが友達になった学級物語
  • 遊びやイベントを通して仲のいい学級ができた
  • 学級づくりの中心アイテム「五色百人一首」を通して,どの子も仲のいい学級を創る
書誌
特別支援教育教え方教室 2008年12月号
著者
田上 大輔
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
これまで何年もの間,五色百人一首をクラスづくりの中心に位置づけてきた。 「荒れたクラス」「落ち着きのない子ども」「教師の言うことをきかないやんちゃ坊主」を統率して,まとめていくためには,最も優れた教具…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 特別支援教育の実践用語辞典=保存版
  • A 全ての教師が学ぶべき重要事項・重要課題
  • (4)医療と教育の連携
書誌
特別支援教育教え方教室 2012年8月号
著者
高橋 正和
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
学校や家庭で対応できない子どもの行動があったら,まず医師に診断してもらい,その子の特性を解説してもらうこと。次に,その子の特性にあった対応をとることが必要だ…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 発達障害児のワーキングメモリーに配慮し鍛える授業
  • 図工・美術におけるワーキングメモリー
  • 見て描けない! 見て作れない!
書誌
特別支援教育教え方教室 2009年11月号
著者
高橋 正和
ジャンル
特別支援教育/図工・美術
本文抜粋
1 発達障害の子に優しい酒井式 「〇〇を見て描きなさい」という指示だけで絵を描かせると,無残な結果になる。ほとんどの子どもは見て描けないからだ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発達障害児のいる学級:3日間の準備ノート
  • 3日間で児童・生徒の実態の何を確認するか
  • 集中力が続かない原因は何か
書誌
特別支援教育教え方教室 2008年4月号
著者
高橋 正和
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 表紙絵の原稿料で眼鏡を 子どもの行動にはすべて意味がある。 たとえば,子どもの集中力が続かない原因は何か…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 酒井式描画法で授業する!
  • 酒井式『鏡の中の自画像』で15歳の自分を描く
書誌
特別支援教育教え方教室 2010年5月号
著者
高橋 正和
ジャンル
特別支援教育/図工・美術
本文抜粋
『鏡の中の自画像』は,『酒井式描画指導法入門』(明治図書)に紹介されている酒井式初期の名作です。本来は,鏡の前に後ろ向きの自分を描きますが,この実践では授業時間の関係でそれを省略しました…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 発達障害児の余暇活動
  • お金の大切さを教える教育が必要だ
書誌
特別支援教育教え方教室 2010年2月号
著者
高橋 正和
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 金銭感覚の乏しい子が問題をおこす 子どもの余暇活動に,必ず生じる問題がある。  お金の問題
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 酒井式描画法で授業する!
  • 『Google SketchUp』を使いこなす
書誌
特別支援教育教え方教室 2010年2月号
著者
高橋 正和
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
「Google SketchUp」は3次元の絵や図を作成することができるソフトです。立体化する,影をつける,穴を空ける,断面を見るなどのことが一瞬にして可能です。勤務校では,生徒が使う全コンピュータに…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 酒井式描画法で授業する!
  • 『嵐の海』シンプルな形と色で海を描く
書誌
特別支援教育教え方教室 2009年11月号
著者
高橋 正和
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
大波と小波の形の組み合わせだけで,ダイナミックな嵐の海が表現できます。クレパスを使って線を引くため,絵の具がはみ出すこともありません。小学4年生から授業で使える題材です…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 就学指導・進路指導のポイント
  • 連携は早く,資料は具体的に
書誌
特別支援教育教え方教室 2009年8月号
著者
高橋 正和
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 連携は早いほどいい 算数が小学4年生レベルの子が,中学校の普通学級に入ったらどうなるか。 教師でなくても予想できるはずだ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 酒井式描画法で授業する!
  • 酒井式奥行きのある風景を描く『体育館』
書誌
特別支援教育教え方教室 2009年8月号
著者
高橋 正和
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
ポイントは2つです。第1に,まず始点となる物を描き,そこから隣の物をひとつずつ描き加えていくことです。これは酒井式描画指導法の鉄則です…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 家庭への報告・連絡・相談のポイント
  • 保護者を安心させ信頼を勝ち取る方法
書誌
特別支援教育教え方教室 2009年4月号
著者
高橋 正和
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 入学以前にどこまで小中連携ができるか 現在の勤務校に着任したときに,隣の小学校(併設ではない)の6年生に,図工科の授業で入りたいという希望を校長に出した…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 酒井式描画法で授業する!
  • 酒井式「部分積み上げ方式」で描く『港の船』
書誌
特別支援教育教え方教室 2009年4月号
著者
高橋 正和
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
漁船には部品がたくさんあります。でも,酒井式で描けば大丈夫です。 第一に,漁船を描く最初の始点を見つけることです。私は,船の中央にある浮き輪を始点にしました。ここから上下左右に描いていきます。これは酒…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 酒井式描画法で授業する!
  • 天の川が美しい『よだかの星』
書誌
特別支援教育教え方教室 2008年12月号
著者
高橋 正和
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
苦手な生徒には,かなり難しいかもしれないと思いつつ,挑戦させました。 ポイントは2つです。 1つ目は天の川をスパッタリングで表すこと。教師が描いた絵を見せたとき,生徒は一番「星がきれい!」と歓声をあげ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 酒井式描画法で授業する!
  • 『獅子舞』個性的な顔の獅子が完成!
書誌
特別支援教育教え方教室 2008年8月号
著者
高橋 正和
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
『獅子舞』は,『酒井式描画指導法入門』(明治図書)に出ている初期の頃の題材です。子どもたちは,とても個性的な獅子の顔を描きます。小学生から中学生まで楽しめるすてきな題材です…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ