詳細情報
特集 発達障害児とみんなが友達になった学級物語
遊びやイベントを通して仲のいい学級ができた
集団の流れの中によさが発揮できる場をつくれ
書誌
特別支援教育教え方教室
2008年12月号
著者
浜井 俊洋
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 止まった歩み A君は転校後,順調にクラスになじんでいるように見えた。冗談好きのA君は,いつもだじゃれを繰り出しては,周囲の友達を笑わせていた
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業を通して仲のいい学級ができた
友達とのかかわりの中で,そのよさをうまく引き出す
特別支援教育教え方教室 2008年12月号
授業を通して仲のいい学級ができた
得意分野を生かしてプラスイメージに変える
特別支援教育教え方教室 2008年12月号
授業を通して仲のいい学級ができた
数ミリの成長をほめてほめてほめまくる
特別支援教育教え方教室 2008年12月号
授業を通して仲のいい学級ができた
逆転現象が変えた
特別支援教育教え方教室 2008年12月号
授業を通して仲のいい学級ができた
障害の正しい理解こそが,真の意味で仲のいい学級,そして学校を創ることができる,決して逃げてはいけない
特別支援教育教え方教室 2008年12月号
一覧を見る
検索履歴
遊びやイベントを通して仲のいい学級ができた
集団の流れの中によさが発揮できる場をつくれ
特別支援教育教え方教室 2008年12月号
これがおすすめ!学年・分野別 アクティブ・ラーニング授業モデル
小学6年
協働と情意を大切にし、自分の考えを獲得する江戸時代の学習「江戸時代はど…
社会科教育 2015年12月号
小学校・実践授業の展開
高学年
子どもの心に火をつける
実践国語研究 2016年7月号
昔話に見る「日本人の心」 1
ともに生きる心
道徳教育 2009年4月号
このルールで全員が得点! ボールゲーム 9
ベースボール型ゲームの工夫
走った分だけ得点になる!
楽しい体育の授業 2012年12月号
一覧を見る