関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 なぜ、貴方の授業中子どもが騒ぐのか
  • 今ふり返る なぜ子どもが騒いだのか
  • 子ども用百玉そろばんを使って、楽しい変化ある繰り返しで先手必勝
書誌
教室ツーウェイ 2004年1月号
著者
鈴木 恭子
本文抜粋
1子どもが騒いだとき 赤丸九九カードを使っての音読練習。 @1人で A2人で交代で B男女分けてC列ごと分けて D方向転換読み(前向いて、90度向きを変えて、後ろ向いて、また90度向きを変えて、以上4…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 クラス平均点90点をだせる原則=向山型算数指導法
  • 向山型算数 実践したときの驚き
  • 「やり直しの徹底」で自信がついた
書誌
教室ツーウェイ 2000年5月号
著者
鈴木 恭子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
C「先生、もう全部終わったよ。教科書もノートもバッチリ、チェックしてあるよ」 T「やり直しはどこにしてあるの…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 社会貢献活動
  • 子どものコミュニケーション能力を育てる郵便教育 (第12回)
  • 子どものコミュニケーション能力を育てる郵便教育
書誌
教室ツーウェイ 2012年3月号
著者
鈴木 恭子
本文抜粋
「おばあちゃんから手紙が返ってきたよ」 うれしそうに差し出されたのは、一通のはがき。この児童は大事そうにファイルから手紙を差し出した…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 なわとび指導カードのシステム化
  • 「なわとびブーム」をつくる
書誌
教室ツーウェイ 2011年11月号
著者
鈴木 恭子
本文抜粋
1.ブームにならなかった事実からの出発 二年生。指導開始の1月は寒い。縄が体に当たると痛い。赤鉛筆が転がる。なわとび級表が塗りにくい。風があると表が飛ぶ。縄を跳ぶ時間が少なくなった。結局ブームにならな…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 食育と食卓教育
  • 「うまみ」は世界共通語〜「だし」「うまみ」を知ることで、食に対する興味が広がる〜
書誌
教室ツーウェイ 2010年8月号
著者
鈴木 恭子
本文抜粋
1.増え続ける給食残量 給食開始と同時に、自分の食器を持ち、配膳台に急ぐ子らが学級の1/3に及ぶ。彼らは、自分の給食を減らしにいくのだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 年賀状の書き方を指導してみて
  • 手紙を「書くこと」の壁を取り払う
書誌
教室ツーウェイ 2009年12月号
著者
鈴木 恭子
本文抜粋
向山洋一先生は次のようにおっしゃっています。  書くことを教えるのは頭を脳を鍛える事です。近年書くことが減りました。頭が劣化しています。コミュニケーション能力も激減しています。年賀状・暑中見舞いは日本…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ドラマを創る教師たち
  • 最先端の教育研究
  • 年賀状/年賀状教育はコミュニケーション能力を育てる
書誌
教室ツーウェイ 2009年1月号
著者
鈴木 恭子
本文抜粋
年賀状のつきあい 『年賀状のつきあい』という言葉がある。疎遠ではあるが、年に一度、年賀状だけは送っている関係のことをさす…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ドラマを創る教師たち
  • 名句百選かるた、名文名詩かるたで学級づくり
  • 逆転現象こそ、名句百選カルタの真骨頂だ!
書誌
教室ツーウェイ 2008年11月号
著者
鈴木 恭子
本文抜粋
松島や ああ松島や 松島や  1 序歌 名句百選かるたの序歌だ。向山先生の選定である。 この序歌を子ども達に告げると、2回目から子ども達も声を合わせた。たった1度で子ども達を釘付けにした名句だ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 私を学級崩壊から救ってくれた教材教具
  • 【ルールをまもる】【仲間意識】を育てる五色百人一首
書誌
教室ツーウェイ 2006年4月号
著者
鈴木 恭子
本文抜粋
1よそよそしい雰囲気 高学年では、男女が意識し合い、よそよそしい雰囲気になることがある。 少し大人びてみたい時期であり、大人の言うことに対して自己主張をしたい時期でもある…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 TOSSかけ算セットのドラマ
  • 「先生、これ、よくわかる。すごく楽しいよ」
書誌
教室ツーウェイ 2005年12月号
著者
鈴木 恭子
本文抜粋
1笑顔になった理由 さっきまで泣いていた女の子が笑いながら、授業後に寄ってきた。 「先生、これ、よくわかる。すごく楽しいよ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ドラマを創る教師たち
  • 教材は正しいユースウェアで効果が上がる
  • 教師がユースウエアを心から信じているかがカギ
書誌
教室ツーウェイ 2005年11月号
著者
鈴木 恭子
本文抜粋
一 教師が心から思っているか 一学期、計算スキルの学習の仕方も慣れてきた頃だった。毎回「一〇〇点だった人?」と聞いているが、2・3回続けて手を挙げていないA子を見つけた。明らかにコース選択を無理してい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ドラマを創る教師たち
  • TOSSノートで子どもが変わった
  • 「先生、頑張っても無理だからね。私、算数大嫌い」からの出発
書誌
教室ツーウェイ 2003年4月号
著者
鈴木 恭子
本文抜粋
一 算数大嫌い宣言 家庭訪問で、母親はいきなり私にこう言った。 「この子は算数が嫌いで…」 『いきなり来たな』と思いつつ落ち着いてAさんに言った…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 新世紀を切り開く!スキルシェアからシステムシェアへ
  • TOSSからTOSS2へ 新法則化とTOSSメディアの構築へ向けて
書誌
教室ツーウェイ 2015年3月号
著者
向山 洋一
本文抜粋
一 日本の教育界に「授業のあるべき姿」を示したのは、斎藤喜博だった。 形式的行為に授業を劣化させるのではなく、子どもの追求する姿をこそ教室に実現させるべきだと説いた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 新世紀を切り開く!スキルシェアからシステムシェアへ
  • これからを担う教師たちに求められるもの
  • エビデンスに基づいた教育実践の創造
  • すぐれた教材には必ず根拠がある。学力の差は方法の差、システムの差である
書誌
教室ツーウェイ 2015年3月号
著者
吉永 順一
本文抜粋
一 授業の局面で 向山型算数セミナーで若い教師が質問をした。「算数の問題文をどう扱うのか、@教師が読む、A追い読みをさせる、どちらがいいのか」向山洋一氏は「私は一度も追い読みをやったことはない」と答え…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新世紀を切り開く!スキルシェアからシステムシェアへ
  • これからを担う教師たちに求められるもの
  • 校長が求めるスクールリーダーとしての教師の資質
  • 何と言ってもマネジメント能力である
書誌
教室ツーウェイ 2015年3月号
著者
岩切 洋一
本文抜粋
リーダーに求められる資質 どんな組織でもリーダーには高度なマネジメント能力が求められる。学校の場合、当然リーダーは校長であり、学校全体を円滑にマネジメントする責任がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新世紀を切り開く!スキルシェアからシステムシェアへ
  • これからを担う教師たちに求められるもの
  • 学生時代に身につけたいこの力
  • 学生時代から意識してほしい三つの力
書誌
教室ツーウェイ 2015年3月号
著者
谷 和樹
本文抜粋
若い学生だ。無限の未来がある。 細かいことは後でいい。 一 恥をかく力 衆目の中で批判されること。それでもへっちゃらな力を身につけてほしい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新世紀を切り開く!スキルシェアからシステムシェアへ
  • これからを担う教師たちに求められるもの
  • 学校の枠に留まらない教師たちの活動
  • 社会貢献活動をしないのは、「教師」だけだ! TOSSは十年も前から社会貢献活動を行ってきた。
書誌
教室ツーウェイ 2015年3月号
著者
椿原 正和
本文抜粋
一 TOSSの社会貢献活動 平成二十一年五月十日「第1回観光立国教育大会」が静岡県で全国から千名の参加者を得て開催された。全国から数百の観光立国の実践報告が寄せられた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新世紀を切り開く!スキルシェアからシステムシェアへ
  • 日本が発信する新時代の教育文化!TOSS2の新たな活動 スキルシェアからシステムシェアヘ
  • 学校を荒れから立て直すシステムを構築する
  • 授業が安定し、学校が安定する
書誌
教室ツーウェイ 2015年3月号
著者
長谷川 博之
本文抜粋
一 第一に自校の問題を明確化する 生徒が荒れている、一方で不登校が常態化している中学校が数多く存在する。これまでの中学校教育に問題があったことの証である。何が問題だったのか。「答え」は様々にある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新世紀を切り開く!スキルシェアからシステムシェアへ
  • 日本が発信する新時代の教育文化!TOSS2の新たな活動 スキルシェアからシステムシェアヘ
  • すべての子どもを安定させるシステムを構築する
  • 早期発見・早期療育システムを構築する
書誌
教室ツーウェイ 2015年3月号
著者
小嶋 悠紀
本文抜粋
すべての子どもたちは、大切にされなければならない。誰ひとりの例外なく。 向山洋一氏の言葉である
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新世紀を切り開く!スキルシェアからシステムシェアへ
  • 日本が発信する新時代の教育文化!TOSS2の新たな活動 スキルシェアからシステムシェアヘ
  • 全教職員を当事者にする校内研修を構築する
  • 校内研修はシステムで運営する
書誌
教室ツーウェイ 2015年3月号
著者
小野 隆行
本文抜粋
一 校内研修をシステムで運営する 毎月二十〜三十分程度の特別支援教育ミニ研修を行っている。 年間十回程度の開催だが、年間でトータルすると三百分、五時間になる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ