関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「グレーゾーンの子どもに対応した作文ワーク・算数ワーク」を120%使いこなせていますか
  • 算数ワーク
  • 我流を排し,趣旨通りに使う
書誌
特別支援教育教え方教室 2007年2月号
著者
柿崎 厚子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1年生で『グレーゾーンの子どもに対応した算数ワーク初級編』を使っている。 次のことが大切である
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「グレーゾーンの子どもに対応した作文ワーク・算数ワーク」を120%使いこなせていますか
  • 算数ワーク
  • 学習習慣を身につけさせるために使う
書誌
特別支援教育教え方教室 2007年2月号
著者
鎌田 信美
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
私は,算数ワーク検討会に同席する機会をいただき,製作過程の一部を目の当たりにした。ぜひ担任するクラスの子どもたちのために使いたいと,発売が待ち遠しかった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「グレーゾーンの子どもに対応した作文ワーク・算数ワーク」を120%使いこなせていますか
  • 算数ワーク
  • 算数ワークは,複式学級にも対応する
書誌
特別支援教育教え方教室 2007年2月号
著者
末永 賢行
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
予想以上に算数ワークは,複式学級で大きな役割を果たしている。算数ワークは,教師が直接指導できない場面で,教師の代わりをする。子どもたちにしっかりと学習をさせる力がある。それは,次の3点を算数ワークが保…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「グレーゾーンの子どもに対応した作文ワーク・算数ワーク」を120%使いこなせていますか
  • 算数ワーク
  • 『グレーゾーンの子どもに対応した算数ワーク』で,3ヶ月で5年分の「数と計算」をマスター
書誌
特別支援教育教え方教室 2007年2月号
著者
佐藤 道子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
町内の不登校児童・生徒を支援する教育相談専門員として,適応教室で通級指導にあたっている。 不登校のために数年分の学習が遅れてしまった子に対して,短時間でより多くの学習内容を効率的に指導するには,『グレ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「グレーゾーンの子どもに対応した作文ワーク・算数ワーク」を120%使いこなせていますか
  • 算数ワーク
  • ワークでほめて始め,個別に扱う
書誌
特別支援教育教え方教室 2007年2月号
著者
川口 達実
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 ほめてスタートできる 導入で,ワークをプリントして配る。 教師の指示や説明がいらない。それだけで,無駄な言葉が削られ,すっと授業に入る…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「グレーゾーンの子どもに対応した作文ワーク・算数ワーク」を120%使いこなせていますか
  • 算数ワーク
  • 算数ワークは,算数の教材研究に必須のワークである
書誌
特別支援教育教え方教室 2007年2月号
著者
浜松 繁
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 算数の教材研究に必須のワーク 『グレーゾーンの子どもに対応した算数ワーク』は  算数の教材研究…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「グレーゾーンの子どもに対応した作文ワーク・算数ワーク」を120%使いこなせていますか
  • 算数ワーク
  • 百玉そろばんとの併用で効果を上げる
書誌
特別支援教育教え方教室 2007年2月号
著者
月島 弥生
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 「私,算数やる気ないし」 6年生,Cさんの言葉である。Cさんは本が好きで,朝読書の時間には文字の小さな本を読みふけっていた。また体を動かすことが大好きで,休憩時間にはドッジボールを楽しんでいた。明…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「グレーゾーンの子どもに対応した作文ワーク・算数ワーク」を120%使いこなせていますか
  • 算数ワーク
  • グレーゾーンの子どもへの算数ワーク,活用の場面を工夫する
書誌
特別支援教育教え方教室 2007年2月号
著者
赤石 賢司
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
私が担任している6年生には,朝自習で活用している。前の時間の学習内容の復習が簡単にできるため,Y君やK子さんでも手軽に取り組めて効果的である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 特別支援教育コーディネーターに指名されたら,明日から何をするか
  • 総括 特別支援教育コーディネーターは何をするのか
  • 機能させるためには片手間では
書誌
特別支援教育教え方教室 2007年4月号
著者
高橋 佳子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 休み時間と給食,そして掃除の時間 転勤した先で,すぐに特別支援教育コーディネーターの公務分掌が当たった。文部科学省からの平成16年1月の協議会の最終報告とガイドラインを受けてのことである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 特別支援教育コーディネーターが生きる動き方
  • 特別支援教育コーディネータが生きる動き方
  • 校内にもう一人コーディネーターを育てよう
書誌
特別支援教育教え方教室 2005年8月号
著者
高橋 佳子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
コーディネーター倍増計画 〜どの学年にも,コーディネーターができる教師がいる学校をめざして〜 1 成功した例をリアルタイムで見せることから…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 ADHD/LD役のいる模擬授業で授業の腕をあげる
  • ADHD役が気づいたADHD/LD対応の授業の定石
  • 向山型算数で伸びるために構成を考える
書誌
教室の障害児 2004年7月号
著者
高橋 佳子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 向山型算数はやはり優れている 私がADHDの子ども役をやった新潟の大森塾では,殆どの先生方が導入の部分で横山ドクターに斬られていました…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 ADHD/LD役のいる模擬授業で授業の腕をあげる
  • ADHD役が気づいたADHD/LD対応の授業の定石
  • ADHDの子どもに気を取られてしまうと思うような指示が出せなくなる
書誌
教室の障害児 2004年7月号
著者
高橋 佳子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 あっけに取られていた先生方 ADHDやLDの役をしたのは,仙台でのTOSS/Human提案セミナーが初めてでした。同じサークル員の模擬授業で,これまで私が見てきた軽度発達遅滞の子ども達の特徴的な行…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 ADHD/LD役のいる模擬授業で授業の腕をあげる
  • ADHD役が気づいたADHD/LD対応の授業の定石
  • 教室の障害児の正しい理解がなければ指導について考えることはできない
書誌
教室の障害児 2004年7月号
著者
高橋 佳子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 障害に対する理解の難しさ 第1回ALL女教師向山型算数模擬授業講座にADHDの子ども役をしてくださいと依頼があったとき,私は通常学級にいるADHDやLDの子どもの役をすればいいのだと思っていました…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 ADHD/LD役のいる模擬授業で授業の腕をあげる
  • ADHD役が気づいたADHD/LD対応の授業の定石
  • 子どもを伸ばす必要な言葉と不必要な言葉を把握している教師の教材分析力
書誌
教室の障害児 2004年7月号
著者
高橋 佳子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 タイプに合わせられるすごさ ADHDは,多動で落ち着きのない子どものことだと思っている教師がいますが,それだけではありません…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 ADHD/LD役のいる模擬授業で授業の腕をあげる
  • ADHD役が気づいたADHD/LD対応の授業の定石
  • 反抗する隙を与えない授業の流れと,間違えさせない工夫
書誌
教室の障害児 2004年7月号
著者
高橋 佳子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 絵本を持つ手,諭す手 ひとくちに言って,ADHD役の子どもとしては,やりにくい相手でした。 途中で,ADHAの役をやっているのが嫌になってきました…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 ADHD・LD指導―校内研修の緊急課題
  • ADHD・LDの子に必要な配慮,対応
  • ノート指導における配慮
  • 間違えさせない工夫「たしかめカード」で!
書誌
教室の障害児 2003年10月号
著者
高橋 佳子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 なぜ混乱するのか  ノートが汚い,原稿用紙のように升目があるときちんと書けるが,罫線だけのノートだと文字の大きさが揃わない。行を不規則に飛ばして書いたりする。計算のときに,位取りがずれている。計算…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 LD,ADHDの子に効果のあった指導と悪い指導
  • LD,ADHDの子に効果のあった指導と悪い指導 ポイント5
  • 書く学習で効果のあった指導と悪い指導
書誌
教室の障害児 2003年5月号
著者
高橋 佳子
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
◆ 丁寧に教えることがいいのか? どの漢字ドリルにも,赤ねこスキルのワークブックにも左のような,筆順の説…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学習上,行動上の困難さを持つ子 障害か否かの見極めポイント10
  • 障害を持つ子を医療にどうつなげたか
  • 教師は保護者と一緒に必ず病院に付き添うこと
書誌
教室の障害児 2002年11月号
著者
高橋 佳子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
■診断するのはあくまでも医師の仕事です 小児神経科学会で,自分自身がADHDで,服薬もしているというお医者様に会いました。『ADHDは,障害ではありません。暴れたり,問題を起こす子をすべてADHDや広…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • TOSS特別支援教育のキーワード
  • HACプログラム
書誌
特別支援教育教え方教室 2007年4月号
著者
高橋 佳子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 振り向かない子 就学児健康診断でも異彩を放つ多動な子どもを見た。名前を読んでも,返事をしないばかりか,視線も合わない。当然振り向きもしなかった。教育相談で保護者と面談したが,通常学級希望だと言う…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 高橋特別支援教育コーディネーターからみた特別支援教育
  • 暴れる子どもだけが問題ではない,学力が高くても注意欠陥の症状を見逃すな!
書誌
特別支援教育教え方教室 2007年4月号
著者
高橋 佳子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 先を見通す力 知らないというのは気楽なものです。特別支援教育コーディネーターに成りたてのころ,どう見てもADHDの児童がいる1年生のクラスの担任に,「○○くん,大丈夫ですか?」と,聞いたら。「あの…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ