詳細情報
特集 「グレーゾーンの子どもに対応した作文ワーク・算数ワーク」を120%使いこなせていますか
算数ワーク
手遅れと言われて入った特殊学級「算数ワーク」でやる気
書誌
特別支援教育教え方教室
2007年2月号
著者
高橋 佳子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 心も癒す算数ワーク 悲しい話ですが,ADHDの不注意型であ ったために,早期発見が難しく,学年が上がるごとに学力の習得のスピードが遅れ,次第に不登校気味となっていた児童のケースです…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
作文ワーク・算数ワーク
作文ワーク・算数ワークの特色を知って使う
特別支援教育教え方教室 2007年2月号
作文ワーク・算数ワーク
監修者の立場から
特別支援教育教え方教室 2007年2月号
作文ワーク
時間を決めて,丁寧にさせる
特別支援教育教え方教室 2007年2月号
作文ワーク
「驚異的な教材」の効果をあげる子どもの事実
特別支援教育教え方教室 2007年2月号
作文ワーク
ほめてほめてほめまくって,効果120%
特別支援教育教え方教室 2007年2月号
一覧を見る
検索履歴
算数ワーク
手遅れと言われて入った特殊学級「算数ワーク」でやる気
特別支援教育教え方教室 2007年2月号
特別活動実践のポイント12か月 5
クラブ活動/学校週五日制とクラブ活動
特別活動研究 2003年8月号
デジアナ融合で子どもの考えを引き出した道徳授業
生徒の本音を引き出すデジアナ活用法
中学2年・教材「国境なき医師団・貫戸朋子」(出典:教育出版)
道徳教育 2023年5月号
マスメディアとメディアリテラシー―教材開発のポイント
“メディアミックス時代
社会科教育 2001年9月号
一覧を見る