詳細情報
特集 「グレーゾーンの子どもに対応した作文ワーク・算数ワーク」を120%使いこなせていますか
算数ワーク
グレーゾーンの子どもへの算数ワーク,活用の場面を工夫する
書誌
特別支援教育教え方教室
2007年2月号
著者
赤石 賢司
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
私が担任している6年生には,朝自習で活用している。前の時間の学習内容の復習が簡単にできるため,Y君やK子さんでも手軽に取り組めて効果的である。 「きのう勉強したことをもう1回勉強できてよくわかる」とK子さんはある日の日記に書いていた…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
作文ワーク・算数ワーク
作文ワーク・算数ワークの特色を知って使う
特別支援教育教え方教室 2007年2月号
作文ワーク・算数ワーク
監修者の立場から
特別支援教育教え方教室 2007年2月号
作文ワーク
時間を決めて,丁寧にさせる
特別支援教育教え方教室 2007年2月号
作文ワーク
「驚異的な教材」の効果をあげる子どもの事実
特別支援教育教え方教室 2007年2月号
作文ワーク
ほめてほめてほめまくって,効果120%
特別支援教育教え方教室 2007年2月号
一覧を見る
検索履歴
算数ワーク
グレーゾーンの子どもへの算数ワーク,活用の場面を工夫する
特別支援教育教え方教室 2007年2月号
ほのぼの道徳の時間 15
体感させイメージをふくらませる
道徳教育 2007年6月号
3 ICTを活用した学び合い授業の実例
資料の散らばらりと代表値
数学教育 2014年2月号
評価研究特選図書レクチャー 2
『小学校教師のための絶対評価実践マニュアル』『中学教師のための絶対評価実践マニュアル』(鈴木節也・著)
絶対評価の実践情報 2003年5月号
対話型・問題解決の授業づくり 1
2年「三角形と四角形」
変化する図形に潜む不変の性質を探ろう
数学教育 2007年4月号
一覧を見る