詳細情報
評価研究特選図書レクチャー (第2回)
『小学校教師のための絶対評価実践マニュアル』『中学教師のための絶対評価実践マニュアル』(鈴木節也・著)
書誌
絶対評価の実践情報
2003年5月号
著者
飯田 稔
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
☆授業と評価の一体化 絶対評価の趣旨理解は,各学校で進んでいる。そして,絶対評価をどう進めるかとなると,“重い腰を軽くあげて”準備を始めていた学校と,“押っ取り刀”で対処しようとした学校では,差異が出てしまっているようだ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
評価研究特選図書レクチャー 12
『評価・評定と学力問題を読み解く』(水越敏行 著)
絶対評価の実践情報 2004年3月号
評価研究特選図書レクチャー 11
『教育評価の基礎』(渋谷憲一著)
絶対評価の実践情報 2004年2月号
評価研究特選図書レクチャー 10
『「総合的な学習」の授業評価法』(佐藤真編著)
絶対評価の実践情報 2004年1月号
評価研究特選図書レクチャー 9
『小学校指導要録評価規準と記入文例』(小学館刊)
絶対評価の実践情報 2003年12月号
評価研究特選図書レクチャー 8
『学力定着度チェック学校の自己点検・自己評価の手引』(小学校版・中学校版/明治図書刊)
絶対評価の実践情報 2003年11月号
一覧を見る
検索履歴
評価研究特選図書レクチャー 2
『小学校教師のための絶対評価実践マニュアル』『中学教師のための絶対評価実践マニュアル』(鈴木節也・著)
絶対評価の実践情報 2003年5月号
対話型・問題解決の授業づくり 1
2年「三角形と四角形」
変化する図形に潜む不変の性質を探ろう
数学教育 2007年4月号
朝の会・帰りの会
言葉を自分のものとして獲得させる読み聞かせで語彙力を鍛えよう!
女教師ツーウェイ 2013年1月号
「読み・書き・計算」は時代遅れか
文章・作品を吟味できる「読み」の力こそが必要
現代教育科学 2002年4月号
エンカウンター的手法を道徳授業に生かす工夫
終末
生活ノートで誌上討論
道徳教育 2001年1月号
一覧を見る