詳細情報
特集 「グレーゾーンの子どもに対応した作文ワーク・算数ワーク」を120%使いこなせていますか
算数ワーク
我流を排し,趣旨通りに使う
書誌
特別支援教育教え方教室
2007年2月号
著者
柿崎 厚子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1年生で『グレーゾーンの子どもに対応した算数ワーク初級編』を使っている。 次のことが大切である。 我流を廃する。趣旨通りに使う。 これが難しい。この本にちりばめられた「指導のしかけ」が見えてないからである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
作文ワーク・算数ワーク
作文ワーク・算数ワークの特色を知って使う
特別支援教育教え方教室 2007年2月号
作文ワーク・算数ワーク
監修者の立場から
特別支援教育教え方教室 2007年2月号
作文ワーク
時間を決めて,丁寧にさせる
特別支援教育教え方教室 2007年2月号
作文ワーク
「驚異的な教材」の効果をあげる子どもの事実
特別支援教育教え方教室 2007年2月号
作文ワーク
ほめてほめてほめまくって,効果120%
特別支援教育教え方教室 2007年2月号
一覧を見る
検索履歴
算数ワーク
我流を排し,趣旨通りに使う
特別支援教育教え方教室 2007年2月号
授業を面白くする手づくりグッズ
たこみ食育てんびん
肥満の改善・予防の指導のために
特別支援教育の実践情報 2015年3月号
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第3学年】棒グラフに表そう
表とグラフ
楽しい算数の授業 2002年12月号
二重跳び全員達成への道 5
それは、男女対抗二重跳びリレーがいい!
楽しい体育の授業 2007年8月号
中学校 道徳教育推進教師日記 5
「反面教師」でも意味がある
道徳教育 2014年8月号
一覧を見る