関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(81〜100件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • ミニ特集 新任教師向け春のTOSSデー
  • 新任者に最高のプレゼントを
書誌
教室ツーウェイ 2006年2月号
著者
迫田 一弘
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • ミニ特集 TOSSかけ算セットのドラマ
  • 苦手な子にぜひ九九計算尺を
書誌
教室ツーウェイ 2005年12月号
著者
迫田 一弘
本文抜粋
1 3年生に体験してもらう 3年生の担任の先生に使ってみて欲しいとお願いした。ただ使い方が分からないとのことで、空き時間を調整し、授業のはじめの時間にユースウェアを私が指導することにした…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ドラマを創る教師たち
  • 五色百人一首で学級づくり
  • 学級経営に役立つ百人一首
書誌
教室ツーウェイ 2005年7月号
著者
迫田 一弘
本文抜粋
1 五色百人一首は学級作りの中心 ここ数年、取り組みの中心の一つにしてきたのが、TOSSの大ヒット教材、五色百人一首である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業の始まり15秒
  • 即授業に突入する
書誌
教室ツーウェイ 2005年5月号
著者
迫田 一弘
本文抜粋
1 即授業に突入する 新学期を迎えた。始業式の翌日。席替えや一人一当番などを決めて、2日目から、即、授業開始である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 なぜ五色百人一首でクラスがまとまるのか
  • 学校生活を楽しくする五色百人一首
書誌
教室ツーウェイ 2004年11月号
著者
岡 惠子
本文抜粋
五色百人一首を毎日の朝の会で行っている。二つの効果があるからだ。 @勝ってもおごらず、負けてもがっかりしない子になる…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ドラマを創る教師たち
  • TOSSノートで子どもが変わった
  • 「TOSSノート大好き」と言ったA君
書誌
教室ツーウェイ 2004年10月号
著者
迫田 一弘
本文抜粋
1 ノートの罫線から はみ出し続けたA君 5年生の時にA君を担任した。 A君はノートに真っすぐ横に書くことができなかった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 検証 輪郭漢字の効果
  • 「輪郭漢字」の効果
書誌
教室ツーウェイ 2003年7月号
著者
岡 惠子
本文抜粋
一年生の子ども達は漢字が大好きだ。一文字では意味の無いひらがなより、漢字は面白い。漢字から絵が見えることがあるからだ。一年生は漢字から絵を見つける天才かもしれない…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業の始まり3分間
  • 即、授業に突入するだけではだめだ 確認と詰め、そして全員を授業に巻き込むことこそ
書誌
教室ツーウェイ 2003年7月号
著者
迫田 一弘
本文抜粋
1 担任をしたての実態 5年生を担任した4月。教科書を机の中から出すのが遅い。鉛筆で書くスピードも遅い。何をしてもゆっくりのテンポである。指導のし甲斐のある子どもたちだった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ドラマを創る教師たち
  • インターネット活用の授業参観
  • 「親子を夢中にさせるサイト」がいっぱい
書誌
教室ツーウェイ 2003年3月号
著者
岡 惠子
本文抜粋
週に一度のパソコン室での様子を授業参観してもらおう。一年生だからこそ、覚えも早く、操作にも慣れて上達する。子ども達がパソコン室へ入って自分のパソコンの前に腰掛け、さっさと立ち上げている姿に参観の保護者…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 インターネット活用の授業
  • 理科ノート指導はこれでOK 向山型理科ノートスキルサイト
書誌
教室ツーウェイ 2002年12月号
著者
迫田 一弘
ジャンル
理科
本文抜粋
TOSSサマーセミナーで向山型理科模擬授業をした。「向山型理科ノートスキル」の開発とそれを活用した授業である。コンセプトは「理科の苦手な子どももうっとりするノートを書ける」である。これを授業用コンテン…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 五色百人一首各県大会準備
  • ますます盛況広島県大会
書誌
教室ツーウェイ 2002年10月号
著者
迫田 一弘
本文抜粋
今年、2月17日 広島市内の県立生涯学習センターで第2回五色百人一首広島県大会を開催した。昨年が65名であったのに対して、今年は108名と飛躍的に参加者を伸ばすことができたのは大きな成果であった…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ドラマを創る教師たち
  • 五色百人一首で学級づくり
  • 一人の子を変えた五色百人一首
書誌
教室ツーウェイ 2002年10月号
著者
迫田 一弘
本文抜粋
1県大会に出場し自分の思いを出すようになったA君 2年前に、初めて五色百人一首広島県大会をTOSS広島のメンバーが中心になって開催した…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 有名教材の正しい使い方
  • 誌上演習 M社漢字スキルの使い方
書誌
教室ツーウェイ 2002年4月号
著者
迫田 一弘
本文抜粋
一 演習問題 次の指導はサークル加入1年の二十代の先生が提案したものの一部である。 どこに問題点があるのかお考えいただきたい…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 私の授業準備・記録ノート
  • 1年生を迎える
書誌
教室ツーウェイ 2002年3月号
著者
岡 惠子
本文抜粋
1年生の入学式は学年の担任4人で学校開きをした。そのシナリオを「読み先習」を考慮して計画し直した…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業をかえる 学級をかえる
  • 問題解決学習との闘い
  • 事実が教師を変える
書誌
教室ツーウェイ 2001年8月号
著者
迫田 一弘
本文抜粋
一 問題解決学習を五年やって得たもの 前任校は算数の問題解決学習が中心の研究指定校だった。 向山型算数としてきちんと整理される前、向山洋一氏が算数のTTをされていた頃である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 ボランティア授業の教材教具
  • ボランティア授業の必須アイテムはこれだ
書誌
教室ツーウェイ 2001年7月号
著者
迫田 一弘
本文抜粋
校区内に特別養護老人ホームがある。 そことの交流を学校での最終地点と考え、一昨年、昨年とボランティアの授業を総合的な学習の時間におこなった…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 TOSSランド及びTOSSランド検索集の活用方法
  • これは便利!研究授業・いじめ対策
書誌
教室ツーウェイ 2001年6月号
著者
迫田 一弘
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 新世紀を切り開く!スキルシェアからシステムシェアへ
  • TOSSからTOSS2へ 新法則化とTOSSメディアの構築へ向けて
書誌
教室ツーウェイ 2015年3月号
著者
向山 洋一
本文抜粋
一 日本の教育界に「授業のあるべき姿」を示したのは、斎藤喜博だった。 形式的行為に授業を劣化させるのではなく、子どもの追求する姿をこそ教室に実現させるべきだと説いた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 新世紀を切り開く!スキルシェアからシステムシェアへ
  • これからを担う教師たちに求められるもの
  • エビデンスに基づいた教育実践の創造
  • すぐれた教材には必ず根拠がある。学力の差は方法の差、システムの差である
書誌
教室ツーウェイ 2015年3月号
著者
吉永 順一
本文抜粋
一 授業の局面で 向山型算数セミナーで若い教師が質問をした。「算数の問題文をどう扱うのか、@教師が読む、A追い読みをさせる、どちらがいいのか」向山洋一氏は「私は一度も追い読みをやったことはない」と答え…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新世紀を切り開く!スキルシェアからシステムシェアへ
  • これからを担う教師たちに求められるもの
  • 校長が求めるスクールリーダーとしての教師の資質
  • 何と言ってもマネジメント能力である
書誌
教室ツーウェイ 2015年3月号
著者
岩切 洋一
本文抜粋
リーダーに求められる資質 どんな組織でもリーダーには高度なマネジメント能力が求められる。学校の場合、当然リーダーは校長であり、学校全体を円滑にマネジメントする責任がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ