関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • ミニ特集 授業ビデオ、授業CDからの学び方
  • 授業CD、授業ビデオで学ぶのはいいことだ。但し「分かったつもり」になってはいけない。
書誌
教室ツーウェイ 2001年8月号
著者
向山 洋一
本文抜粋
向山の授業場面を、本で読んだとする。 例えば「あかねこ漢字スキル」の使い方だとしよう。 「本で読んだから分った」と思う人も多いだろうが、「ほとんど分かっていない」というのが本当のところだ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 授業ビデオ、授業CDからの学び方
  • 「総合的学習・環境」授業構成の微細技術がちりばめられている
書誌
教室ツーウェイ 2001年8月号
著者
山西 浩文
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
贅沢なビデオである。これだけの情報・メッセージが詰め込まれたビデオが、わずか三千円程度で入手できるのだ。購入しない手はない…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 授業ビデオ、授業CDからの学び方
  • ボランティア教育の出発点
書誌
教室ツーウェイ 2001年8月号
著者
井上 貴美子
本文抜粋
「今から6年前、ボランティアの授業をやろうと思いました。日本中の多くの先生方が反対しました」 ビデオの中で向山先生はこう述べられている。『ボランティア』という言葉が耳に触れるようになったのはいったいい…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 授業ビデオ、授業CDからの学び方
  • 体に染みこませていく
書誌
教室ツーウェイ 2001年8月号
著者
藤本 敬介
本文抜粋
毎日聞く 向山先生の算数授業CDが初めて世に出たのは、たしか年齢別実践記録集の付録としてだったと記憶している…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 授業ビデオ、授業CDからの学び方
  • その背景を読み解くことで向山先生の授業行為の裏側が理解できる!
書誌
教室ツーウェイ 2001年8月号
著者
小田 哲也
本文抜粋
「授業」とは、生き物である。生き物について学ぶのは、LIVEがいちばんよい。そのものを見るからこそ、子どもたちの様子、健康状態、その場の雰囲気までも見てとれるのである…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 授業ビデオ、授業CDからの学び方
  • 討論の軌道修正のしかた
書誌
教室ツーウェイ 2001年8月号
著者
吉武 徹也
本文抜粋
一、討論でうまく軌道修正できる一言 長崎向山塾で三年理科「じしゃく」のVTRを視聴した。この時興味深い話を聞いた。授業の最初の段階を向山先生が「適切ではなかった」と主張されたというのだ。それは授業の最…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 TOSSかけ算セットのドラマ
  • 『かけ算九九計算尺セット』は保護者から感謝される信頼教材
書誌
教室ツーウェイ 2005年12月号
著者
末光 秀昭
本文抜粋
一、高学年でもかけ算が言えない 高学年担任である。クラスの子にかけ算をはっきり言えない子が一名いる。四の段を言わせても途中で引っかかってしまう。だから、授業中はかけ算九九表を持たせていた。そのうちに覚…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 社会貢献活動
  • わが地域のまちづくり活動 (第35回)
  • 異業種の定例会を開き社会貢献活動
書誌
教室ツーウェイ 2014年2月号
著者
末光 秀昭
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 特別支援の最強ツール “ふれあい囲碁”
  • ふれあい囲碁を実践して
  • 特別支援学級の子が大活躍
書誌
教室ツーウェイ 2010年11月号
著者
末光 秀昭
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
◆ ふれあい囲碁を始める A君は三年生。知的障害のため、特別支援学級在籍である。朝、教室に入ると私の手の甲を叩くのが挨拶だ。バシッ、バシッと数回やって、自分の席に座る。この子が通級するのは、国語算数以…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 この困った場面で このTOSS有名教材
  • 国語の基礎学力をつけたいとき このTOSS有名教材
  • おもしろい! またやりたいTOSS国語スキル
書誌
教室ツーウェイ 2008年12月号
著者
末光 秀昭
ジャンル
国語
本文抜粋
「先生、おもしろい!」 「もっとやりたい」 「なぞるのが楽しい」 「分かりやすい!」 「毎日でもしたいです…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSSインターネットML (第22回)
  • TOSS型ネットサークル「デジタル気分」
書誌
教室ツーウェイ 2003年1月号
著者
末光 秀昭
本文抜粋
■眠らないネットサークル  事情があってサークルへいけない、近くにサークルがない、そういうときデジタル気分は都合のよい時間に参加できるインターネット上のネットサークル。困ったときは、日本全国の仲間があ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 スーパーとびなわ活用法
  • やり方を教えるだけで二重まわし三重まわしが続出した
書誌
教室ツーウェイ 2015年1月号
著者
向山 洋一
本文抜粋
「スーパーとびなわ」は、TOSSの発明品である。 二つの発明がある。 第一は「とびなわ」そのもの、ハードの発明である…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 スーパーとびなわ活用法
  • 子どもの実態に合わせ、さらなる「指導法の工夫」を求め続けよう
書誌
教室ツーウェイ 2015年1月号
著者
根津 盛吾
本文抜粋
「このカード難しいわ」 全校児童統一で「なわとび級表」に取り組んでいたシーズンのことである。一年生担任の先生に、言われた言葉だ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 スーパーとびなわ活用法
  • 自由に挑戦できる五分間
書誌
教室ツーウェイ 2015年1月号
著者
山口 俊一
本文抜粋
一 失敗から生まれたとびなわシステム 中学校でも「スーパーとびなわ」は大人気である。授業開始からの五分間、自分が選んだ様々な跳び方に挑戦できる…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 スーパーとびなわ活用法
  • 学校全体でなわとび運動に取り組む
書誌
教室ツーウェイ 2015年1月号
著者
郡司 崇人
本文抜粋
一 なわとび運動を導入する スーパーとびなわ付属の「向山式なわとび級表」を活用して、小学校勤務の年に、全学年でなわとび運動を行った。以下、文書提案をする上でのポイントである…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 スーパーとびなわ活用法
  • 男子はいつでも焦っています
書誌
教室ツーウェイ 2015年1月号
著者
笠井 美香
本文抜粋
一 スーパーとびなわの紹介に驚く 後期から縄跳び指導が始まる。そこで、前期最後の体育の時間にスーパーとびなわの紹介をする。私は、毎年、スーパーとびなわを使って、二重跳びを子どもたちの前で披露する。十回…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 五色百人一首の活用法
  • 五色百人一首〜十八年間やって一億円の価値はありました〜
書誌
教室ツーウェイ 2014年12月号
著者
向山 洋一
本文抜粋
五色百人一首ほど、すごい教具はない。 第一に、子どもたちが熱中する。毎日やってほしいとせがまれるほどである…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 五色百人一首の活用法
  • 五色百人一首は、つながりシステムのアイテムだ
書誌
教室ツーウェイ 2014年12月号
著者
雨宮 久
本文抜粋
一  思わぬところで出会う 職場で五色百人一首の話題が出た。 「五色に分けると覚えやすい」 「中学校に行って優勝した…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 五色百人一首の活用法
  • 五色百人一首が一人歩きを始めた
書誌
教室ツーウェイ 2014年12月号
著者
近江 利江
本文抜粋
「五色百人一首」といえば、  ・学級崩壊からの生還 ・学級のルール作りに最適 ・男女の仲がよくなる…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 五色百人一首の活用法
  • 誰でも五色百人一首の指導法を身につけられる
書誌
教室ツーウェイ 2014年12月号
著者
加藤 大揮
本文抜粋
一 誰でも五色百人一首の指導スキルが身につく 放課後クラブに通っていた子どもが言った言葉。「放課後クラブで一番楽しかったのは積み木遊び。早く帰りたい」。そこで、「百人一首を指導員さんがもしやってくれた…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ