詳細情報
ミニ特集 五色百人一首の活用法
誰でも五色百人一首の指導法を身につけられる
書誌
教室ツーウェイ
2014年12月号
著者
加藤 大揮
本文抜粋
一 誰でも五色百人一首の指導スキルが身につく 放課後クラブに通っていた子どもが言った言葉。「放課後クラブで一番楽しかったのは積み木遊び。早く帰りたい」。そこで、「百人一首を指導員さんがもしやってくれたらどう?」と聞くと、「百人一首は楽しいからやりたい」と言う…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 五色百人一首の活用法
五色百人一首〜十八年間やって一億円の価値はありました〜
教室ツーウェイ 2014年12月号
ミニ特集 五色百人一首の活用法
五色百人一首は、つながりシステムのアイテムだ
教室ツーウェイ 2014年12月号
ミニ特集 五色百人一首の活用法
五色百人一首が一人歩きを始めた
教室ツーウェイ 2014年12月号
ミニ特集 五色百人一首の活用法
知的障がい児に「一人取り」と「教師との対戦」で成功体験を保証する
教室ツーウェイ 2014年12月号
そうだったのかとわかった授業 20
自己肯定感を高めるには「教えてほめる」しかない
教室ツーウェイ 2012年11月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 五色百人一首の活用法
誰でも五色百人一首の指導法を身につけられる
教室ツーウェイ 2014年12月号
関連報告
子どもたちの声に応える教育と学校を
生活指導 2011年8月号
Before & Afterでみる! 中学校の学習評価プラン
読むこと
3年/粘り強い自己調整は事中評価で育む 関連教材:「故郷」(光村図書ほ…
国語教育 2021年7月号
『龍馬くんの訴え』から学ぶ発達障がい指導原則 15
小さなことを毎日無理なく続けるから,できないことができるようになる
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
主体化する国語科授業デザイン 4
国語学習サイクルの学習展開II
問いで読み合う
国語教育 2024年7月号
一覧を見る