詳細情報
主体化する国語科授業デザイン (第4回)
国語学習サイクルの学習展開II
問いで読み合う
書誌
国語教育
2024年7月号
著者
小泉 芳男
・
香月 正登
ジャンル
国語
本文抜粋
連載第4回は,国語学習サイクルの問いの決定(第3回)を受けて,読み合いの場面を取り上げる。前号に引き続き,実践を小泉,解説を香月が担当する。 実践 問いで読み合う…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
主体化する国語科授業デザイン 5
国語学習サイクルの学習展開III
問いを評価する
国語教育 2024年8月号
主体化する国語科授業デザイン 3
国語学習サイクルの学習展開T
問いをつくる・問いを決める
国語教育 2024年6月号
主体化する国語科授業デザイン 12
国語学習サイクルの効果検証III
教師の変容をもとに
国語教育 2025年3月号
主体化する国語科授業デザイン 11
国語学習サイクルの効果検証II
学習者の変容(指標3・4・総括)をもとに
国語教育 2025年2月号
主体化する国語科授業デザイン 10
国語学習サイクルの効果検証I
学習者の変容(指標1・2)をもとに
国語教育 2025年1月号
一覧を見る
検索履歴
主体化する国語科授業デザイン 4
国語学習サイクルの学習展開II
問いで読み合う
国語教育 2024年7月号
一覧を見る