関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 教科の基礎学力をつける指導 (第5回)
  • 社会/社会科として話し合う力をつける
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年8月号
著者
小林 宏己
ジャンル
授業全般/社会
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 教科の基礎学力をつける指導 (第12回)
  • 社会/教師の備えとしての基礎・基本を大切に
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年3月号
著者
小林 宏己
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
*社会科における基礎学力 一般的に多くの人が基礎学力といってまず頭に浮かべるのは、「読み・書き・そろばん」といわれる3R’Sであろう。しかし、これらは確かに基礎的な学力として必要不可欠なものではあろう…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科の基礎学力をつける指導 (第11回)
  • 社会/教科書を活用する
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年2月号
著者
小林 宏己
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
*教師こそ教科書から学ぶ 基礎的な指導のあり方を問うとき、忘れてならないのは、やはり教科書の存在であろう。教科書をどのように活用するか。学級のどの子も共通して持^nっている教科書を、この連載でまったく…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科の基礎学力をつける指導 (第10回)
  • 社会/資料を読み取る力をつける
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年1月号
著者
小林 宏己
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
*資料と対話する 社会科では多様な資料を読み取りながら、「調べ考える」学習活動が展開される。この場合資料とは、これまでにあげてきた地図帳や年表はもちろんのこと、各種統計資料等あげれば切りがない。こうし…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科の基礎学力をつける指導 (第9回)
  • 社会/年表の活用
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年12月号
著者
小林 宏己
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
*身近な年表の存在に気づく 地図や地図帳の活用が空間認識の育成に有効であるならば、時間認識の育成に有効に機能するものは何か。ここでは年表の活用について考える。空間とともに時間に対する認識を広げ深めるこ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科の基礎学力をつける指導 (第8回)
  • 社会/地図帳の活用
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年11月号
著者
小林 宏己
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
*すぐ手の届くところに地図帳を 教科用図書として小学校第四学年以降の子どもたちが手にする地図帳。この地図帳は、はたしてどれほど活用されているだろうか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科の基礎学力をつける指導 (第7回)
  • 社会/子どもとともに創る「もう一つの教材」
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年10月号
著者
小林 宏己
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
*導入後の問いはどうなるか 前回紹介した二つの教材開発法に対して、今回は第三の方法について述べてみたい…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科の基礎学力をつける指導 (第6回)
  • 社会/子どもの追究意欲を引き出す教材化
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年9月号
著者
小林 宏己
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
*教材開発の大切さ 基礎学力をどのようにつけるか。先月までは主に学習活動を中心にして論じてきた。社会科においては、この学習活動自体で培われる力も基礎学力として考えているからである。しかし、一般的には…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科の基礎学力をつける指導 (第4回)
  • 社会/社会科として書く力をつける
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年7月号
著者
小林 宏己
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
*つくりながら調べ考える 社会科において、いかに学習活動が重要な意味をもつか。前回は新聞づくりを例に述べたが、その他にも学習活動は多種多様に存在する。新聞づくり以外の構成的な表現活動をあげるだけでも…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科の基礎学力をつける指導 (第3回)
  • 社会/学びの目的に整合した学習活動の展開を
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年6月号
著者
小林 宏己
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
*作業・体験から学びとしての経験を 社会科においては、その成立の当初から特に学習活動が重視されてきた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科の基礎学力をつける指導 (第2回)
  • 社会/観察と表現が活動の基本
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年5月号
著者
小林 宏己
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
*散歩から探検へ これは3年生と「私たちの町探検」を行ったときのことである。 子どもたちに、2年生までの「さんぽ」を思い出させてから、また行ってみたいところや他に行きたいところを聞いてみた。すると、2…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科の基礎学力をつける指導 (第1回)
  • 社会/楽しく基礎・基本を学ぶ
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年4月号
著者
小林 宏己
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
*はじめに 本連載のテーマは「社会科の基礎学力をつける指導」である。いったい社会科の基礎学力とは何か。ここでは、子どもが社会科を学ぶときに、もっとも基礎・基本として身につけていってほしい問題解決のため…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 日本国憲法の授業化の工夫 (第24回)
  • 憲法改正に備え,憲法の「本質」を学ぶ
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
著者
西尾 一
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
今回で2年間にわたった日本国憲法についての連載が終わります。 最後に,これまでに論じてきたことをまとめるとともに,憲法改正を視野に入れた憲法学習の基本について論じておきたいと思います…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 日本国憲法の授業化の工夫 (第23回)
  • 憲法学習のまとめは「クラス会(同級会)憲法」づくりで
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年2月号
著者
西尾 一
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
日本国憲法は,どう扱ってもやはり難解です。抽象的・概念的な内容であり,使われている言葉が難しいからです。だから,小学校学習指導要領解説にある「憲法の基本的な考え方を理解できるように」となるわけです。し…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 日本国憲法の授業化の工夫 (第22回)
  • 国民を守るための仕組み(三権分立)
  • 「憲法感覚」を磨く憲法学習(そのB)
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年1月号
著者
西尾 一
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
2005年10月28日,日本国憲法にとって「非常に大きな出来事」が起こりました。翌29日,新聞各社は1面のトップ記事として,それを伝えました…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 日本国憲法の授業化の工夫 (第21回)
  • 近代憲法の基本・人権の保護
  • 「憲法感覚」を磨く憲法学習(そのA)
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年12月号
著者
西尾 一
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
1689年 イギリス「権利章典」 1789年 フランス「人権宣言」 1889年 日 本「大日本帝国憲法…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 日本国憲法の授業化の工夫 (第20回)
  • 「憲法感覚」を磨く憲法学習(その@)
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年11月号
著者
西尾 一
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
来年は,日本国憲法施行60周年に当たります。新聞にも,毎日のように憲法についての論考が掲載されています…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 日本国憲法の授業化の工夫 (第19回)
  • 「これからの憲法学習」を目指して
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年10月号
著者
西尾 一
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
「日本国憲法は…,ほんのちょっとなら読んだことがあるよ。9条くらいかなあ。」 「日本国憲法って,『国民主権』とか『平和主義』とかいうものでしょ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 日本国憲法の授業化の工夫 (第18回)
  • 薄っぺらな学習で,待ち受ける憲法論議に耐えられるか
  • 「憲法改正」についての教材研究
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年9月号
著者
西尾 一
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
日常生活の中で憲法を意識することは,ほとんどありません。また,憲法を身近に感じることも,あまりありません…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 日本国憲法の授業化の工夫 (第17回)
  • 想像以上に大きい,憲法第9条と「現実」のギャップ
  • 第2章「戦争放棄」の教材研究B
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年8月号
著者
西尾 一
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
日本国憲法の基本原則は,一般的に「国民主権」「基本的人権の尊重」「平和主義」であるとされています…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 日本国憲法の授業化の工夫 (第16回)
  • 「保有している」でも「行使できない」?そんな自衛権,意味があるの?
  • 第2章「戦争放棄」の教材研究A
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年7月号
著者
西尾 一
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
4月15日,衆議院憲法調査会は,5年間にわたる調査結果を最終報告書にまとめました。報告書は700ページ近い膨大なもので,多数意見を明示するとともに意見の違いについてはそれらを併記しています…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ