詳細情報
教科の基礎学力をつける指導 (第8回)
社会/地図帳の活用
書誌
授業のネタ 教材開発
2001年11月号
著者
小林 宏己
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
*すぐ手の届くところに地図帳を 教科用図書として小学校第四学年以降の子どもたちが手にする地図帳。この地図帳は、はたしてどれほど活用されているだろうか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科の基礎学力をつける指導 12
社会/教師の備えとしての基礎・基本を大切に
授業のネタ 教材開発 2002年3月号
教科の基礎学力をつける指導 11
社会/教科書を活用する
授業のネタ 教材開発 2002年2月号
教科の基礎学力をつける指導 10
社会/資料を読み取る力をつける
授業のネタ 教材開発 2002年1月号
教科の基礎学力をつける指導 9
社会/年表の活用
授業のネタ 教材開発 2001年12月号
教科の基礎学力をつける指導 7
社会/子どもとともに創る「もう一つの教材」
授業のネタ 教材開発 2001年10月号
一覧を見る
検索履歴
教科の基礎学力をつける指導 8
社会/地図帳の活用
授業のネタ 教材開発 2001年11月号
子どもを集中させる効果的な「グループ学習」の技術
最大効率を考慮する
授業研究21 2004年5月号
〈いつでも使えるコピーOK教材〉都道府県の定番教材&プラスα指導
都道府県のシルエットクイズ&プラスα指導
社会科教育 2007年5月号
「教師力」とは何か 7
「よい授業」のための五つのポイント(その1)
現代教育科学 2008年10月号
算数が好きになる問題
小学6年/いじわるな ハンバーガーショップ
楽しい算数の授業 2007年5月号
一覧を見る