関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • いい本みつけた!
  • このユーモアが「明るい子」を育てる
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年4月号
著者
深谷 圭助
ジャンル
授業全般
本文抜粋
有田和正先生の授業は「名人芸」と言われる。 しかし、子どもたちを引き付ける授業には、名人芸を裏付けるいくつかの指導技術がある…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • いい本みつけた!
  • 世界地図の読み方
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年4月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 子どもの心を明るくするユーモア小話
  • 歯は、やっぱり大切にしよう…
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年3月号
著者
冨永 泰寛
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 歯を大切にしよう 娘も6歳になり、歯の生え変わる時期がやってきた。 ある日のことである。家に帰ると、娘が笑顔で出迎えてくれたのである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 夏休み「面白はてな?」発見体験学習のネタ
  • 「面白はてな?」発見体験
  • ニュース地名事典つくり
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年8月号
著者
片倉 信儀
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 ニュース地名事典とは 毎朝新聞を見てみる。そうすると様々な地域の様々なニュースが紹介されている。そのようなニュースには、必ず「地名」が記されている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 6月に「わくわく授業」を創り出すネタ開発
  • 多様な活動で「わくわく授業」を創る
  • 音読活動で
  • 本を使って楽しく遊ぼう
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年6月号
著者
冨永 泰寛
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 図書室を活用しよう 音読活動を効果的に進めるには、良い本との出会いが必要であると思っている。そのためにも、いろいろな本を読んでいく必要があると考えている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「考える楽しさ」を体得させるネタ開発
  • 「考える間のない授業」のむなしさ
  • 考えさせるためには準備が必要
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年1月号
著者
冨永 泰寛
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 考えるとは? 校内で研究授業が実施された。 「単位量あたり(算数)」の授業である。授業後の協議の中で、次のような意見が出た…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「繰り返しドリル」はどんな内容(ネタ)が力がつくのか
  • 市販のドリルと自作ドリルはどちらが内容があり力がつくか
  • どの子にも力をつける市販ドリルがある
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年11月号
著者
片倉 信儀
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 結論 結論から言うと 市販ドリルの方がいい ということである。ただし  算数での「あかねこ計算スキル…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科・総合の教材開発 (第8回)
  • 総合・社会科/米作りから始まる多くの人たちとの出会い
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年11月号
著者
冨永 泰寛
ジャンル
授業全般/総合的な学習/社会
本文抜粋
一 米作りからの出発 社会科の学習で、「農業(米作り)」の内容がある。 米の生育方法から食糧問題まで幅広く学習することができる…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発展学習で子どもの学力アップをねらうネタ
  • 理科の発展学習で学力を高めるネタ
  • 課題の出し方を工夫して発展学習へ
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年7月号
著者
冨永 泰寛
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 基礎・基本の保障 これは、文部科学省のHPに「発展的な学習や補充的な学習の推進」に掲載されている一文である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業を活性化する「とっておきのネタ」40例
  • 授業を活性化するとっておきのネタ
  • 体育
  • ゲーム
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年9月号
著者
冨永 泰寛
ジャンル
授業全般/保健・体育
本文抜粋
2月に、熊本体育フェスティバルが開催された。 当日の講師であった根本正雄先生が、飛び込み授業(4年生)をされた。その中の一つの運動を修正追試をしてみた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「子どものユーモア力」をアップする技術と教材の開発
  • 笑いながら基礎学力をつける教材の開発
  • 笑いがおこってすぐ調べたくなる授業
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年5月号
著者
片倉 信儀
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 調査力 私の紹介する教材は、四年生の総合的な学習「未来の中央商店街」の導入部分である。この教材は…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもが「これは面白い!」という教材開発40例
  • 「もっと早く教えてくれればよかったのに!」という教材開発
  • 付箋を使って楽しく辞書活用
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年4月号
著者
冨永 泰寛
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 付箋の活用法  調べたところに付箋を貼る。  これは、有田先生の実践から学んだことである。 これまで、子どもたちに辞書を使わせたりはしてはいたが、辞書指導以外、意識して引かせたりすることがなかった…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 私の教材発掘 読者とのツーウエイ
  • 社会科/会津桐下駄の不思議から福島県の特色を見つめる
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
著者
川井 孝寿・有田 和正
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
1 はじめに 本単元のねらいは,産業や地形条件から見て,県内の特色ある地域の人々の生活の様子をとらえることにある。そこで,伝統的な工業などの地場産業の一つとして『会津桐下駄』を取り上げ,教材化を図るこ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 私の教材発掘 読者とのツーウエイ
  • 体育科/運動能力を高める「ボールけりあそび」
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
著者
黒川 孝明・有田 和正
ジャンル
授業全般/保健・体育
本文抜粋
長年サッカーの指導に携わってきた。 そして気付いたことがある。 サッカーの上達とともに,他の運動(特に球技)もうまくできるようになるのだ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 日本国憲法の授業化の工夫 (第24回)
  • 憲法改正に備え,憲法の「本質」を学ぶ
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
著者
西尾 一
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
今回で2年間にわたった日本国憲法についての連載が終わります。 最後に,これまでに論じてきたことをまとめるとともに,憲法改正を視野に入れた憲法学習の基本について論じておきたいと思います…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教材・授業開発研究所・空知支部による教材開発 (第12回)
  • 悪魔の兵器 地雷
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
著者
菅原 大樹
ジャンル
授業全般
本文抜粋
本稿は,2002年度に夕張市立清水沢小学校の3年生を対象に行った実践をもとに構成しました。 1 1枚の写真から…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「○○」を算数する (第12回)
  • 「ムカデは百足?」を算数する
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
著者
福山 憲市
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
いよいよ,最終回。 子ども達に,次のような写真を見せる。 「これは何か分かりますか?」 当然,すぐに分かる。全員の手が挙がる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 自然観察のさせ方基礎・基本 (第12回)
  • 内面性を耕す自然観察
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
著者
菅井 啓之・神先 雅巳
ジャンル
授業全般
本文抜粋
〈内面性を耕すということ〉 何のために自然観察をするのかということが大事な問題である。 一般的には自然認識を深めるという生活科や理科がねらっている視点が全面に出される。その場合は自然を自己から突き放し…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 琉球の風《総合・修学旅行の手引き》 (第27回)
  • メイド・イン・沖縄
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
著者
森本 雅人
ジャンル
授業全般
本文抜粋
「沖縄で有名な特産物といえば?」と尋ねられると,さとうきびやパインアップル,マンゴーなどあたたかい気候を生かした作物や果物を思い浮かべることでしょう。確かに,さとうきびやパインアップルは沖縄県が生産量…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ