詳細情報
特集 「子どものユーモア力」をアップする技術と教材の開発
笑いながら基礎学力をつける教材の開発
笑いがおこってすぐ調べたくなる授業
書誌
授業のネタ 教材開発
2002年5月号
著者
片倉 信儀
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 調査力 私の紹介する教材は、四年生の総合的な学習「未来の中央商店街」の導入部分である。この教材は、 あーでもないこーでもないという様々な笑いを誘う意見が出て、「よし、確かめにいくぞ」という基礎学力(調査力…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
「ユーモア力」をアップするいくつかの方法
授業のネタ 教材開発 2002年5月号
いい授業にはユーモアがある
子ども達に安心感と元気さを
授業のネタ 教材開発 2002年5月号
いい授業にはユーモアがある
ユーモアは思いやりと知的好奇心をくすぐる手だて
授業のネタ 教材開発 2002年5月号
いい教材・ネタにはユーモアがある
セレンディピティーを育てる
授業のネタ 教材開発 2002年5月号
いい教材・ネタにはユーモアがある
ユーモアのある教材が授業を変える
授業のネタ 教材開発 2002年5月号
一覧を見る
検索履歴
笑いながら基礎学力をつける教材の開発
笑いがおこってすぐ調べたくなる授業
授業のネタ 教材開発 2002年5月号
特集 「到達目標チェック」のある学習カード例
特集の解説
楽しい体育の授業 2002年3月号
向山型算数セミナー
4月中に必ず実態調査を行いましょう
向山型算数教え方教室 2007年5月号
キャリア教育―総合で授業化する具体案 12
「なぜ働くの?」と聞かれたら
総合的学習を創る 2007年3月号
学びにくさも吹きとばす学習ゲーム・遊びのアイデア 国語ゲーム・遊び
〈文字・数前段階〉線を意識して,指でなぞることができる
道をつくろう! なぞってみよう!
特別支援教育の実践情報 2025年5月号
一覧を見る