詳細情報
「○○」を算数する (第12回)
「ムカデは百足?」を算数する
書誌
授業のネタ 学習ワーク
2006年3月号
著者
福山 憲市
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
いよいよ,最終回。 子ども達に,次のような写真を見せる。 「これは何か分かりますか?」 当然,すぐに分かる。全員の手が挙がる。 「ムカデです!」 「その通り!これは,先生の実家に死んでいたムカデです。大きさは,これ位です…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「○○」を算数する 11
「単位」を算数する
授業のネタ 学習ワーク 2006年2月号
「○○」を算数する 10
「楽器」を算数する
授業のネタ 学習ワーク 2006年1月号
「○○」を算数する 9
「道路のもよう」を算数する
授業のネタ 学習ワーク 2005年12月号
「○○」を算数する 8
「和時計で正午」を算数する
授業のネタ 学習ワーク 2005年11月号
「○○」を算数する 7
「一人何kg?何個入り?」を算数する
授業のネタ 学習ワーク 2005年10月号
一覧を見る
検索履歴
「○○」を算数する 12
「ムカデは百足?」を算数する
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
中学年の「書く力」はこうして育てる
優れた教材を与えよう
国語教育 2005年6月号
1 水泳指導の常識・非常識
(3) 流れるプール・波のプール
「流れるプール」は危険、「波のプール」はほどほどの楽しみ方で
楽しい体育の授業 2012年6月号
体育授業が変わる把握術〜子どもをどう動かすのか 8
評定が子どもを集中させ、やる気にさせる
楽しい体育の授業 2010年11月号
提言・言語活動例と総合的学習との連携はなぜ必要か
言語活動例の学習で獲得した国語の力を「総合的な学習の時間」で磨く
国語教育 2000年6月号
一覧を見る