詳細情報
「○○」を算数する (第8回)
「和時計で正午」を算数する
書誌
授業のネタ 学習ワーク
2005年11月号
著者
福山 憲市
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
社会の時間,1枚の植物の写真から授業はスタートした。(6年生の歴史) 「これは何という花だと思いますか? 花をよく見ると,あるものに似ているので,すぐに分かります…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「○○」を算数する 12
「ムカデは百足?」を算数する
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
「○○」を算数する 11
「単位」を算数する
授業のネタ 学習ワーク 2006年2月号
「○○」を算数する 10
「楽器」を算数する
授業のネタ 学習ワーク 2006年1月号
「○○」を算数する 9
「道路のもよう」を算数する
授業のネタ 学習ワーク 2005年12月号
「○○」を算数する 7
「一人何kg?何個入り?」を算数する
授業のネタ 学習ワーク 2005年10月号
一覧を見る
検索履歴
「○○」を算数する 8
「和時計で正午」を算数する
授業のネタ 学習ワーク 2005年11月号
編集後記
向山型算数教え方教室 2012年7月号
学級活動・知って得するとっておき裏技集パートV 6
話合い活動/発言の楽しさを感じて
特別活動研究 2003年9月号
今、この問題をどう取り上げるか“ネタ本&役立ちHP”
環境を人気単元にするネタ本&HP
総合的学習を創る 2001年9月号
特別活動改革の課題とガイドライン 1
中学校/教育改革の方向性を読み取り、実践に生かす
特別活動研究 2005年4月号
一覧を見る