詳細情報
私の教材発掘 読者とのツーウエイ
体育科/運動能力を高める「ボールけりあそび」
書誌
授業のネタ 学習ワーク
2006年3月号
著者
黒川 孝明
・
有田 和正
ジャンル
授業全般/保健・体育
本文抜粋
長年サッカーの指導に携わってきた。 そして気付いたことがある。 サッカーの上達とともに,他の運動(特に球技)もうまくできるようになるのだ。 つまり,サッカーで運動能力を高めることができる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
私の教材発掘 読者とのツーウエイ
保健体育/サッカーをクリエーティブに楽しませるためのネタ
授業のネタ 教材開発 2004年7月号
私の教材発掘 読者とのツーウエイ
体育/タグラグビーとフラッグフットの良さを生かすネタ
授業のネタ 教材開発 2003年6月号
授業に役立つホームページ
教科学習/体育科の授業に役立つHP
授業のネタ 教材開発 2000年11月号
話し合い学習をする意味はどこにあるのか
体育/運動量を確保する話し合い
授業のネタ 教材開発 2004年2月号
楽しい運動で子どもをひきつける授業のネタ
知的で楽しいワクワクリレー
授業のネタ 教材開発 2003年4月号
一覧を見る
検索履歴
私の教材発掘 読者とのツーウエイ
体育科/運動能力を高める「ボールけりあそび」
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
達人教師の学級開き・授業開き三原則
学級づくりと授業づくりに通底したフレームと土台を
授業力&学級経営力 2024年4月号
言語活動で貫く単元計画のアイデア―ワンポイント提案
学習用語・学習技能の習得を目指す単元計画のアイデア
国語教育 2014年1月号
特集 「説明しない・教えない」授業こうしてつくる
基本型 5×30=150(15だけ赤)の解明に迫る!
向山型算数教え方教室 2002年7月号
「過程」が見える 定番教材の板書ポイント解説
小学校3年/ありの行列(光村図書)
学び価値を可視化する板書の工夫
国語教育 2023年5月号
一覧を見る