関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 一学期の通知表―子どものタイプ別所見の書き方
  • やんちゃタイプ
  • 行動力があるので、活躍の場が見つかる
書誌
女教師ツーウェイ 2007年7月号
著者
伴 佳代
本文抜粋
やんちゃタイプは、行動力があったり運動面で優れていたりする。運動会等の行事では、活躍の場面が多い…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 一学期の通知表―子どものタイプ別所見の書き方
  • やんちゃタイプ
  • 行動力と優しさを記す
書誌
女教師ツーウェイ 2007年7月号
著者
間嶋 祐樹
本文抜粋
一 優しい場面のエピソード 時折見せる友人への優しい行動も、しっかりとエピソードとして記入したい。日頃やんちゃぶりだけが目立つが、優しい行動を認めることで行動も変容していくことが多い…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 一学期の通知表―子どものタイプ別所見の書き方
  • だらしがないタイプ
  • 子どもの良いところを知らせよう
書誌
女教師ツーウェイ 2007年7月号
著者
佐藤 貴子
本文抜粋
一 だらしがない裏を返せばおおらかな子 だらしがない子は、裏をかえせば、小さなことにもこだわらないおおらかさをもっている…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 一学期の通知表―子どものタイプ別所見の書き方
  • だらしがないタイプ
  • よさを見つけ伸ばしていく
書誌
女教師ツーウェイ 2007年7月号
著者
猿渡 功
本文抜粋
一 努力する方向が見える所見を なかなか片づけられない子。いつも机の中が散らかっている子。もしかしたら障害を持っている子かもしれない。そういった子には、まず教師が一緒に片づけることである。そうすること…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 一学期の通知表―子どものタイプ別所見の書き方
  • 落ち着きがないタイプ
  • それは見方によって長所
書誌
女教師ツーウェイ 2007年7月号
著者
八和田 清秀
本文抜粋
通知表とは、いかなる場合においても子どもを批判しないことが大原則である。ここに直してほしいことを書いても、改善はされない。同じ子どもを見る場合でも、教師の見方でいいようにも悪いように見えるものである…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 一学期の通知表―子どものタイプ別所見の書き方
  • 落ち着きがないタイプ
  • 瞬間をとらえて、書く
書誌
女教師ツーウェイ 2007年7月号
著者
矢野 晴美
本文抜粋
じっと座っていられない子 授業の中で、活動をした時、活躍することがある。そんな一コマをとらえて書く。体育は、ゲームでは、友達とトラブルがあることが多いかもしれないが、そんな時は、個人種目(鉄棒、50m…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 一学期の通知表―子どものタイプ別所見の書き方
  • ひとりぼっちタイプ
  • 寄り添い、良いところを描写する
書誌
女教師ツーウェイ 2007年7月号
著者
中野 智子
本文抜粋
一 寄り添う 以前受け持っていたAさんは、おとなしい生徒だった。他の女子と仲が悪いわけではないが、昼休みは教室で一人で過ごすことも多かった…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 一学期の通知表―子どものタイプ別所見の書き方
  • ひとりぼっちタイプ
  • あくまでもプラス評価で
書誌
女教師ツーウェイ 2007年7月号
著者
村野 聡
本文抜粋
一 プラス評価する ひとりぼっちタイプの子どもに対して「友達と遊ぶことが少ない」「ひとりぼっち」などと、間違っても書いてはならない…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 一学期の通知表―子どものタイプ別所見の書き方
  • 乱暴タイプ
  • 具体例と指導事項を書く
書誌
女教師ツーウェイ 2007年7月号
著者
遠藤 真理子
本文抜粋
一 学校で指導していることを書く 通知表は一生残る物である。できれば良い点のみを書きたい、最近は良い点しか書いてはいけない、という学校もあると聞く。しかし、それでは誤解を招くこともある。やはり改善点も…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 一学期の通知表―子どものタイプ別所見の書き方
  • 乱暴タイプ
  • かすかな変化を引き出し、一番の応援団であり続けるのが担任の仕事である
書誌
女教師ツーウェイ 2007年7月号
著者
吉川 誠仁
本文抜粋
記述の原則はこれである。 乱暴な子の変化を伝える。 乱暴な子につきあって、その乱暴さが少しでも減るようにするのが担任の仕事である。かすかな変化であれ、そのことを保護者に伝えるべきである…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 一学期の通知表―子どものタイプ別所見の書き方
  • 学力不振タイプ
  • その子も親も力が沸いてくる言葉を書こう
書誌
女教師ツーウェイ 2007年7月号
著者
近藤 滋子
本文抜粋
一 漢字を練習したり、しなかったりするムラのある子へ 漢字を練習してきた時、その成果がよい点数となって表れ、本人もとても満足そうな表情をし、自信をもった言葉を言います。その自信が次の意欲につながってい…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 一学期の通知表―子どものタイプ別所見の書き方
  • 学力不振タイプ
  • ほめる、そして克服の方法を示す
書誌
女教師ツーウェイ 2007年7月号
著者
馬場 慶典
本文抜粋
例一 漢字不振タイプ ○元気に問題に答えるA君の姿は学級のお手本になっています。苦手だという漢字も「指書き」をたくさんすることによって書けるようになってきました…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 一学期の通知表―子どものタイプ別所見の書き方
  • 優等生タイプ
  • 具体的にほめたうえで、期待をこめて次の目標を示す
書誌
女教師ツーウェイ 2007年7月号
著者
野崎 史雄
本文抜粋
優等生タイプに対しては、「どこがどのように優れているか」を具体的にほめたうえで、期待をこめて次の目標を示す。(四年生の記入例…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 叱り方上手・褒め方上手
  • 着替えの遅い一年生へ!
書誌
女教師ツーウェイ 2004年2月号
著者
田中 由美子
本文抜粋
一 子どもに時間のゆとりを持たせる 一年生の着替えは、時間差が大きく担任にとっては悩むところである…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 必携!「新年度準備指導カプセル」
  • のびのび学級システム
  • 朝の会
  • 朝の会は優れた本や教材を用意して、知的に過ごす
書誌
女教師ツーウェイ 2013年5月号
著者
田中 由美子
本文抜粋
一 日直の知的な仕事 多くの学校の朝の会では、日直の話というコーナーがある。 しかし、Aさんは、日直の話が苦手だ。さらに、学習中も話すこと、作文を書くこと、絵を描くことなど表現に関わることが苦手である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 実例で見る一年間クラスがうまくいくための方法
  • 知的なスタート朝の会 実例とポイント
  • 名言・ことわざ、偉人の本でやる気アップ
書誌
女教師ツーウェイ 2012年5月号
著者
田中 由美子
本文抜粋
三冊の本が朝の会を変えた 『しっとり落ち着いた教室づくり 朝の会で1日1話=名言・ことわざ日めくりカレンダー』初級編、上級編『朝の会で誕生月偉人<Jレンダー』(明治図書)の三冊を使うようになって、朝…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 名作からの心の教育
  • 高学年・中学校/「ギルガメシュ王ものがたり」
書誌
女教師ツーウェイ 2008年7月号
著者
田中 由美子
本文抜粋
高学年でも引き込まれる絵本 『ギルガメシュ王ものがたり』(ルドミラ・ゼーマン文・絵、松野正子訳、岩波書店)は次のような内容である…
対象
高学年/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • グラビア
  • 第4回TOSS女教師ML全国模擬授業大会
書誌
女教師ツーウェイ 2006年3月号
著者
土方 奈緒美・末廣 真弓・田中 由美子
本文抜粋
氏、伴佳代氏が選ばれた。また、有段者の赤木氏、森川氏、神谷氏、師尾氏の(目標となる)授業も行われ、女教師にとって大きな学びとなった…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 日常の些細なトラブルへの対応
  • 授業中、頻繁にトイレに行く
  • 分かる楽しい授業でトイレから始まる学級崩壊を防ぐ
書誌
女教師ツーウェイ 2002年11月号
著者
田中 由美子
本文抜粋
 些細なトラブルも見逃せば学級崩壊につながる。授業中のトイレは、分かりやすいアドバルーンの一つである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 ワーキングメモリーを鍛える絵本・教材・教具
  • ワーキングメモリーってどうしたら鍛えられるの?
  • 教材選びの四つのポイント
書誌
女教師ツーウェイ 2014年1月号
著者
小貫 榮一
本文抜粋
脳の中の「作業台」 近年、「ワーキングメモリー」が注目されています。注意欠陥児童や学習に障害をもつ子どもの教育に、ワーキングメモリーの知識が必要になってきたからです…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ