詳細情報
一学期の通知表―子どものタイプ別所見の書き方
落ち着きがないタイプ
瞬間をとらえて、書く
書誌
女教師ツーウェイ
2007年7月号
著者
矢野 晴美
本文抜粋
じっと座っていられない子 授業の中で、活動をした時、活躍することがある。そんな一コマをとらえて書く。体育は、ゲームでは、友達とトラブルがあることが多いかもしれないが、そんな時は、個人種目(鉄棒、50m走など)での活躍を見つける。また、休み時間、トラブルが絶えないこともある。そんな時は、努力しつつある…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
やんちゃタイプ
行動力があるので、活躍の場が見つかる
女教師ツーウェイ 2007年7月号
やんちゃタイプ
行動力と優しさを記す
女教師ツーウェイ 2007年7月号
だらしがないタイプ
子どもの良いところを知らせよう
女教師ツーウェイ 2007年7月号
だらしがないタイプ
よさを見つけ伸ばしていく
女教師ツーウェイ 2007年7月号
落ち着きがないタイプ
それは見方によって長所
女教師ツーウェイ 2007年7月号
一覧を見る
検索履歴
落ち着きがないタイプ
瞬間をとらえて、書く
女教師ツーウェイ 2007年7月号
授業でお役立ち!「跳び箱」学習カード
【中学年】〈開脚跳び〉「音でイメージする跳び箱運動学習カード」と使い方
楽しい体育の授業 2018年2月号
<実践記録が生まれるまで>
新山さんのレポートができるまで
生活指導 2011年12月号
1 授業名人だけが知っているグループ学習の成功,失敗を分けるポイントはここだ!
助け合い,学び合い,高め合う活動
数学教育 2020年2月号
共生のトポス 7
国連子ども特別総会「子どもにふさわしい世界を」
解放教育 2002年10月号
一覧を見る