詳細情報
特集 サークルで学びあう
<実践記録が生まれるまで>
新山さんのレポートができるまで
書誌
生活指導
2011年12月号
著者
神戸 凛
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
「ぜひ、やってみたいです。」新山さんは、一昨年の全国大会レポーター森芽依さんの勧めもあり、立候補して一年間の追跡レポーターになりました。幌馬車サークルは、月一回、第3土曜日に定例会をしています。前半は、クラスの話や悩みを小グループで話し合う実践交流会、後半が追跡レポート分析会です。毎月、追跡レポータ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集のことば
サークルで学びあう
生活指導 2011年12月号
メッセージ:今、サークルで学ぼう
自分の学びを自分で主催できるところ
生活指導 2011年12月号
メッセージ:今、サークルで学ぼう
今こそ、サークルをしよう!
生活指導 2011年12月号
実践記録・小学校
レンタロウさんが100%悪い!〜レンタロウとはかかわれないのか?〜
生活指導 2011年12月号
<実践記録が生まれるまで>
「分析」と「指導方針」が実践記録のカギ
生活指導 2011年12月号
一覧を見る
検索履歴
<実践記録が生まれるまで>
新山さんのレポートができるまで
生活指導 2011年12月号
メンドウな機器管理までサクッとわかる! 本気で取り組む体育授業ICT活用術 6
学習掲示板をデジタル化!「早い」「簡単」「効果的」を実現!
楽しい体育の授業 2021年9月号
理科教育復興論 1
社会から孤立した学校教育から、新しい社会を創造する機能を持った学校へ
授業研究21 2008年4月号
一覧を見る