詳細情報
特集 サークルで学びあう
<実践記録が生まれるまで>
「分析」と「指導方針」が実践記録のカギ
書誌
生活指導
2011年12月号
著者
都 真人
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
実践記録を一読していただければわかるように、青島さんは、子どもへの愛情に溢れ、子どもに寄り添うことを信条にしている教師です。採用三年目にもかかわらず、魅力ある実践を積み重ねているのは、青島さん自身が、学級集団づくりを子どもの立場で経験していること、学生時代から生活指導に関心をもち、全国大会や様々な講…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集のことば
サークルで学びあう
生活指導 2011年12月号
メッセージ:今、サークルで学ぼう
自分の学びを自分で主催できるところ
生活指導 2011年12月号
メッセージ:今、サークルで学ぼう
今こそ、サークルをしよう!
生活指導 2011年12月号
実践記録・小学校
レンタロウさんが100%悪い!〜レンタロウとはかかわれないのか?〜
生活指導 2011年12月号
実践記録・小学校
誰にとっても居心地のいいクラスを求めて
生活指導 2011年12月号
一覧を見る
検索履歴
<実践記録が生まれるまで>
「分析」と「指導方針」が実践記録のカギ
生活指導 2011年12月号
プロが解説!教材研究「基本用語」事典 15
キーワード「わり算の2つの意味」
算数教科書教え方教室 2014年6月号
理科楽しく学力づくりのミニテスト
6年/大地のつくりと変化―地震―
楽しい理科授業 2003年12月号
特集 学習指導要領を向山型で読み解く
「目的」をこう読み解く
向山型国語教え方教室 2009年4月号
正答率が高くなる施策はどれ〜文科省「きめ細かい調査」の検証と真に効果の…
独自教材の開発・普及〜これなら効果のある具体例
ビンゴを使って語彙を増やす
教室ツーウェイ 2014年11月号
一覧を見る