詳細情報
特集 新領域「資料の活用」の授業をこうつくる―資料の“整理”から“活用”へ
指導案でチェック! 「資料の活用」の授業はこれで完璧!!
3年「標本調査」
書誌
数学教育
2009年11月号
著者
西仲 則博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 新学習指導要領の第3学年の「資料の活用」の内容は,以下のように記されている。 「コンピュータを用いたりするなどして,母集団から標本を取り出し,標本の傾向を調べることで,母集団の傾向が読み取れることを理解できるようにする…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言
新領域「資料の活用」の授業に期待すること
数学教育 2009年11月号
提言
統計的な問題解決の方法に関心をもとう
数学教育 2009年11月号
実践提案でチェック! 新指導要領の目玉を授業にこう盛り込む!!
整理した結果を用いて考えたり判断したりする(3年)
数学教育 2009年11月号
実践提案でチェック! 新指導要領の目玉を授業にこう盛り込む!!
自分の予測や判断について根拠を明らかにして説明し,伝え合う(3年)
数学教育 2009年11月号
実践提案でチェック! 新指導要領の目玉を授業にこう盛り込む!!
インターネットなどの情報通信ネットワークを利用する(3年)
数学教育 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
指導案でチェック! 「資料の活用」の授業はこれで完璧!!
3年「標本調査」
数学教育 2009年11月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
子どもが激変する向山実践の威力
向山型国語教え方教室 2008年4月号
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 12
<今月のテーマ>確かな子どもの事実をつくる!学年末の押さえどころ
1年/復習で子どもに力をつけ,子ど…
向山型算数教え方教室 2011年3月号
子ども生き生き・学習&遊び
【音楽】楽しい体験を曲にしよう!―楽譜がなくても素敵な曲に!!
特別支援教育の実践情報 2007年7月号
一覧を見る