検索結果
著者名:
西仲 則博
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全6件
(1〜6件)
条件を変えて再検索
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 東京オリンピックから5Gまで 最強の数学授業ネタ2020
1年
不確定な事象の起こりやすさ
「全固体電池」どちらの電池を買いますか?
書誌
数学教育 2020年5月号
著者
西仲 則博
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
新学習指導要領では,1年に「多数の観察や多数回の試行によって得られる確率(統計的確率)」の学習が移行されてきました。今回は,この統計的確率を活用して,2つのデータ群(A社,B社の電池の寿命)の傾向を読…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 すきま時間や習熟度別学習でも使える! 全単元の「おもしろ難問」大集合
2年
(6)確率(1/6と思っていたことは1/6ではなかった?)
書誌
数学教育 2019年10月号
著者
西仲 則博
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
(1)問題 1の目が出る確率が1/6であるさいころがあります。このさいころを投げるとき,どのようなことがいえますか。下のアからオの中から正しいものを1つ選びなさい…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版! 必ずうまくいく全単元の導入ネタ大集合
1年
F資料の散らばりと代表値
どちらの電池を買いますか?
書誌
数学教育 2017年12月号
著者
西仲 則博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.問題 ここに,乾電池を製造販売しているA社,B社があります。どちらも値段が同じで,同じサイズの電池で,色もデザインも大差がないです…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業が白熱する「資料の活用」の教材づくり
2 授業が白熱する「資料の活用」の教材づくり
〈資料の散らばりと代表値〉
あなたならどう判断しますか?!―2種類の電池の資料を基にして
書誌
数学教育 2011年12月号
著者
西仲 則博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 2種類の充電池の寿命に関するデータがあり,「このデータを基にして,あなたがこれから電池を買うとしたら,どちらの製品を買いますか?」という問いが出されたとしたら,どのようなことをしますか…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 これだけは身に付けさせたい数学の「学び方」
3 数学の本質に迫る「数学的活動の仕方」
C資料の活用領域で獲得させたい「数学的活動の仕方」
書誌
数学教育 2011年4月号
著者
西仲 則博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 資料の活用領域では,「資料の特徴や傾向を数学的に考察し把握することや,母集団の特徴を標本調査により推測することを加え,それらを利用して日常生活や社会で起こる事象を取り上げて考えたり判断し…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新領域「資料の活用」の授業をこうつくる―資料の“整理”から“活用”へ
指導案でチェック! 「資料の活用」の授業はこれで完璧!!
3年「標本調査」
書誌
数学教育 2009年11月号
著者
西仲 則博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 新学習指導要領の第3学年の「資料の活用」の内容は,以下のように記されている。 「コンピュータを用いたりするなどして,母集団から標本を取り出し,標本の傾向を調べることで,母集団の傾向が読み…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る