詳細情報
一学期の通知表―子どものタイプ別所見の書き方
だらしがないタイプ
子どもの良いところを知らせよう
書誌
女教師ツーウェイ
2007年7月号
著者
佐藤 貴子
本文抜粋
一 だらしがない裏を返せばおおらかな子 だらしがない子は、裏をかえせば、小さなことにもこだわらないおおらかさをもっている。 宿題を学校に置いてきてしまっても、「朝、学校でやるから、いいよ」と、ある意味たくましい…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
やんちゃタイプ
行動力があるので、活躍の場が見つかる
女教師ツーウェイ 2007年7月号
やんちゃタイプ
行動力と優しさを記す
女教師ツーウェイ 2007年7月号
だらしがないタイプ
よさを見つけ伸ばしていく
女教師ツーウェイ 2007年7月号
落ち着きがないタイプ
それは見方によって長所
女教師ツーウェイ 2007年7月号
落ち着きがないタイプ
瞬間をとらえて、書く
女教師ツーウェイ 2007年7月号
一覧を見る
検索履歴
だらしがないタイプ
子どもの良いところを知らせよう
女教師ツーウェイ 2007年7月号
編集前記
教室ツーウェイ 2014年8月号
果物づくりを単元化する
愛媛のみかん
ディベートで考える・農産物の自由化
授業のネタ 教材開発 2000年6月号
立体を平面で表現する
直線や面の位置関係の見取り図をフリーハンドでかく
数学教育 2007年9月号
「支援ツール」で子ども生き活き! 5
“お買い物”って楽しいね!
母親と一緒に買い物ができるようになるための取り組み
特別支援教育の実践情報 2008年1月号
一覧を見る