詳細情報
一学期の通知表―子どものタイプ別所見の書き方
ひとりぼっちタイプ
あくまでもプラス評価で
書誌
女教師ツーウェイ
2007年7月号
著者
村野 聡
本文抜粋
一 プラス評価する ひとりぼっちタイプの子どもに対して「友達と遊ぶことが少ない」「ひとりぼっち」などと、間違っても書いてはならない。 学級での取り組みの結果、少しでも変化があったことをプラス評価で記述すべきだ…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
やんちゃタイプ
行動力があるので、活躍の場が見つかる
女教師ツーウェイ 2007年7月号
やんちゃタイプ
行動力と優しさを記す
女教師ツーウェイ 2007年7月号
だらしがないタイプ
子どもの良いところを知らせよう
女教師ツーウェイ 2007年7月号
だらしがないタイプ
よさを見つけ伸ばしていく
女教師ツーウェイ 2007年7月号
落ち着きがないタイプ
それは見方によって長所
女教師ツーウェイ 2007年7月号
一覧を見る
検索履歴
ひとりぼっちタイプ
あくまでもプラス評価で
女教師ツーウェイ 2007年7月号
手ごたえ実感!子どもが喜んだ英会話の授業
はずかしがり屋の子どもも熱中する授業
TOSS英会話の授業づくり 2004年8月号
子ども生き生き・学習活動
【算数・数学】自己認知力につながる計算練習
特別支援教育の実践情報 2013年7月号
“誤認識”を発見する発問と崩す証明・説明のポイント
理屈でなく感覚が受け付けない時
楽しい理科授業 2005年12月号
ミニ特集 新学習指導要領への提言「保健」
「体験的な活動」で砂糖と心身の健康について考えさせる
楽しい体育の授業 2004年11月号
一覧を見る