詳細情報
子ども生き生き・学習活動
【算数・数学】自己認知力につながる計算練習
書誌
特別支援教育の実践情報
2013年7月号
著者
高畑 英樹
ジャンル
特別支援教育/算数・数学
本文抜粋
1 「算数的活動」とメタ認知 平成23年度からの小学校学習指導要領算数科の目標では,「算数的活動を通して,数量や図形についての基礎的・基本的な知識及び技能を身に付け,…算数的活動の楽しさや数理的な処理のよさに気付き,進んで生活や学習に活用しようとする態度を育てる」と,「算数的活動」という文言が目標の…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子ども生き生き・学習活動
【算数・数学】「5」を基数とした指の使用で,10の補数を獲得!
特別支援教育の実践情報 2016年9月号
子ども生き生き・学習活動
【算数・数学】特別支援教育の視点からのどの子にも生かせる初歩の算数指導
特別支援教育の実践情報 2019年3月号
子ども生き生き・学習活動
【算数・数学】重さの比較の理解が不十分な生徒に対する授業実践
見た目の重さにまどわされないようにするために
特別支援教育の実践情報 2018年9月号
子ども生き生き・学習活動
【算数・数学】関わり合って学ぶ、体験型の「長さの学習」
特別支援教育の実践情報 2018年5月号
子ども生き生き・学習活動
【算数・数学】数字の大小関係の理解が難しい生徒に対する実践的金銭学習支援
特別支援教育の実践情報 2018年3月号
一覧を見る
検索履歴
子ども生き生き・学習活動
【算数・数学】自己認知力につながる計算練習
特別支援教育の実践情報 2013年7月号
2 ポイント別 つまずきを生じさせない指導のアイデア
Point1 「証明の必要性」に気づかせる指導のアイデア
数学教育 2018年10月号
伝統と文化の尊重で「郷土愛」にどう生かされるか
「伝統」「文化」を点と見立てて“面”を志向した教育を
現代教育科学 2011年9月号
学び合いがうまくいく!教科書教材のペア&グループ学習 11
中学2年/自分の物語を作ることで客観的な視点を…
国語教育 2020年2月号
一覧を見る