詳細情報
子ども生き生き・学習活動
【算数・数学】自己認知力につながる計算練習
書誌
特別支援教育の実践情報
2013年7月号
著者
高畑 英樹
ジャンル
特別支援教育/算数・数学
本文抜粋
1 「算数的活動」とメタ認知 平成23年度からの小学校学習指導要領算数科の目標では,「算数的活動を通して,数量や図形についての基礎的・基本的な知識及び技能を身に付け,…算数的活動の楽しさや数理的な処理のよさに気付き,進んで生活や学習に活用しようとする態度を育てる」と,「算数的活動」という文言が目標の…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子ども生き生き・学習活動
【算数・数学】「5」を基数とした指の使用で,10の補数を獲得!
特別支援教育の実践情報 2016年9月号
子ども生き生き・学習活動
【算数・数学】特別支援教育の視点からのどの子にも生かせる初歩の算数指導
特別支援教育の実践情報 2019年3月号
子ども生き生き・学習活動
【算数・数学】重さの比較の理解が不十分な生徒に対する授業実践
見た目の重さにまどわされないようにするために
特別支援教育の実践情報 2018年9月号
子ども生き生き・学習活動
【算数・数学】関わり合って学ぶ、体験型の「長さの学習」
特別支援教育の実践情報 2018年5月号
子ども生き生き・学習活動
【算数・数学】数字の大小関係の理解が難しい生徒に対する実践的金銭学習支援
特別支援教育の実践情報 2018年3月号
一覧を見る
検索履歴
子ども生き生き・学習活動
【算数・数学】自己認知力につながる計算練習
特別支援教育の実践情報 2013年7月号
“誤認識”を発見する発問と崩す証明・説明のポイント
理屈でなく感覚が受け付けない時
楽しい理科授業 2005年12月号
ミニ特集 新学習指導要領への提言「保健」
「体験的な活動」で砂糖と心身の健康について考えさせる
楽しい体育の授業 2004年11月号
教師の仕事術―無駄を省きポイントをおさえる
仕事はその場で、二割主語 最初に一年間分やる・決める
女教師ツーウェイ 2008年7月号
甲本・河田発 やんちゃ君も巻き込み,知的に燃える算数教室 55
教科書問題「まちがいさがし」をレベルアップし,「説明する力」をつける
算数教科書教え方教室 2013年10月号
一覧を見る