詳細情報
一学期の通知表―子どものタイプ別所見の書き方
優等生タイプ
具体的にほめたうえで、期待をこめて次の目標を示す
書誌
女教師ツーウェイ
2007年7月号
著者
野崎 史雄
本文抜粋
優等生タイプに対しては、「どこがどのように優れているか」を具体的にほめたうえで、期待をこめて次の目標を示す。(四年生の記入例) ○物事の考え方が論理的で、A子さんの説明を聞くと、「ほう」という声が学級にあふれます。国語科の新聞作りでは、書きたいことの中心を決め、効果的に割り付けしたり、読みたくなる…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
やんちゃタイプ
行動力があるので、活躍の場が見つかる
女教師ツーウェイ 2007年7月号
やんちゃタイプ
行動力と優しさを記す
女教師ツーウェイ 2007年7月号
だらしがないタイプ
子どもの良いところを知らせよう
女教師ツーウェイ 2007年7月号
だらしがないタイプ
よさを見つけ伸ばしていく
女教師ツーウェイ 2007年7月号
落ち着きがないタイプ
それは見方によって長所
女教師ツーウェイ 2007年7月号
一覧を見る
検索履歴
優等生タイプ
具体的にほめたうえで、期待をこめて次の目標を示す
女教師ツーウェイ 2007年7月号
未来予測に立つ“社会を見る目”―思考訓練のポイント
子ども指導編―未来を予測する思考訓練のポイント
社会認識内容を保障する授業展開を!
社会科教育 2013年11月号
一覧を見る