関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「この授業」で最後の思い出づくり
  • 私の提案・学年末はこのテーマを取り上げたい
  • 人生の持時間を考える
書誌
心を育てる学級経営 2003年2月号
著者
有田 和正
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 生涯の伴侶となる授業 卒業後、何年もたって同窓会をしたとき、いつも話題の中心は、小学校時代の面白かった授業のことになる。気がついたら授業の話になっている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「この授業」で最後の思い出づくり
  • 私の提案・学年末はこのテーマを取り上げたい
  • 「生きる」ことの喜びにつながるものを
書誌
心を育てる学級経営 2003年2月号
著者
吉永 幸司
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 「最後の授業」は担任からのメッセージ 卒業式の日、子どもと国語の授業をしたことがある。 卒業式の開始は十時。準備を含めても登校から卒業式に臨むまでに一時間は担任に任される時間があった。保護者にも参…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「この授業」で最後の思い出づくり
  • 私の提案・学年末はこのテーマを取り上げたい
  • 恩寵的試練─長く心に残る言葉を─
書誌
心を育てる学級経営 2003年2月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 「目の先のこと」に追われた日々 いろいろのことを子どもに向けて話してきた。伝えてきた。あのこと、このこと、過ぎた日々のことが懐かしく甦ってくる。そして、やっぱり少し心残りなことがある。それは、めま…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「この授業」で最後の思い出づくり
  • 私の提案・学年末はこのテーマを取り上げたい
  • 「私たちの星」に思いをよせる
書誌
心を育てる学級経営 2003年2月号
著者
岩下 修
ジャンル
学級経営
本文抜粋
学年末には、次の五つのテーマを取り上げたい。 ・宇宙・地球(奇跡的事実、生命の原点) ・自然(すばらしさ、美しさ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「この授業」で最後の思い出づくり
  • 私の提案・学年末はこのテーマを取り上げたい
  • 人の喜びを自分の喜びにできる生き方
書誌
心を育てる学級経営 2003年2月号
著者
竹川 訓由
ジャンル
学級経営
本文抜粋
進級する子どもたちにどんな授業をするか。最後の思い出づくりとするためにどんな授業をするのか。それは、一年間の学びが実感できる授業である。そして、その授業では、担任がこの一年間で大事に育ててきたものを取…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「この授業」で最後の思い出づくり
  • 私の提案・学年末はこのテーマを取り上げたい
  • 食育「おいしいを決めるものは何か」
書誌
心を育てる学級経営 2003年2月号
著者
槇田 健
ジャンル
学級経営
本文抜粋
新学期が始まった四月。桜の下でお花見給食をした。 給食をいただいていると、桜の花びらが春風に吹かれてはらはらと舞い降りてくる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 酒井式で子どもの絵が変わる (第24回)
  • 進化したシナリオ「白い船にのって」
書誌
心を育てる学級経営 2006年3月号
著者
酒井 臣吾
ジャンル
学級経営
本文抜粋
左の絵は、「白い船にのって」という空想の絵である。 このシナリオは発表以来多くの追試を経て進化し、続々と優秀作が生まれてきた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 酒井式で子どもの絵が変わる (第23回)
  • 「影」を描いてデフォルメの学習をする
書誌
心を育てる学級経営 2006年2月号
著者
酒井 臣吾
ジャンル
学級経営
本文抜粋
左の作品は私が北海道の五年生に授業をした時の作品である。 題して「影を描こう」。 まず、画用紙の上方に一本の線を引く…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 酒井式で子どもの絵が変わる (第22回)
  • 提案!「模写による鑑賞」の授業〜鳥獣戯画(甲巻)の鑑賞〜
書誌
心を育てる学級経営 2006年1月号
著者
酒井 臣吾
ジャンル
学級経営
本文抜粋
十月九日、千葉大学で「三名人の模擬授業新ネタ競演会」があった。 私はその時、日本初の「模写による鑑賞の授業」を提案した…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 酒井式で子どもの絵が変わる (第21回)
  • 貼り絵の根本がわかる「どんぐりと山猫」
書誌
心を育てる学級経営 2005年12月号
著者
酒井 臣吾
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「表情」を絵に描くことは、かなり難しい。笑った顔を描こうとしても、悲しい顔になったりする。 そこまでいかなくとも、かなり「わざとらしい」顔になったり、マンガのような説明図風になる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 酒井式で子どもの絵が変わる (第20回)
  • 紙版画のニューバージョン「海のものがたり」
書誌
心を育てる学級経営 2005年11月号
著者
酒井 臣吾
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一枚の白ボール紙からできるすてきな紙版画の作り方を紹介しよう。 まず、右の版画を見ていただきたい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 酒井式で子どもの絵が変わる (第19回)
  • 念願のシナリオ「裸の王様」完成!
書誌
心を育てる学級経営 2005年10月号
著者
酒井 臣吾
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「裸の王様」は、アンデルセンの童話の中でも最もドラマのある物語である。 私の場合、「造形上のドラマ」があるかないかが一番大切なことで、この物語にはその「造形上のドラマ」がある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 酒井式で子どもの絵が変わる (第18回)
  • 一版多色版画「スイカを食べる」
書誌
心を育てる学級経営 2005年9月号
著者
酒井 臣吾
ジャンル
学級経営
本文抜粋
先月は、「彫刻刀で描く」という木版画の基礎について述べた。  今月の一版多色版画は、先月の基礎の上に立って、色彩が加わるので、大変美しい版画になる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 酒井式で子どもの絵が変わる (第17回)
  • 「刀で描く」基礎を学ぼう
書誌
心を育てる学級経営 2005年8月号
著者
酒井 臣吾
ジャンル
学級経営
本文抜粋
右の二枚は、刷ったものではない。 シナベニア板に、真黒い墨をぬり、小丸刀で彫ったものである。 刷らなくとも、板のままで十分に版画の作品になっている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 酒井式で子どもの絵が変わる (第16回)
  • 改訂版シナリオかさこ地蔵
書誌
心を育てる学級経営 2005年7月号
著者
酒井 臣吾
ジャンル
学級経営
本文抜粋
酒井式描画法の中に「手の描き方」がある。まず手の平、手の甲を描いてそこに指を描き加えるやり方である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 酒井式で子どもの絵が変わる (第15回)
  • ガリバー旅行記の二つの構図
書誌
心を育てる学級経営 2005年6月号
著者
酒井 臣吾
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一九九一年に明治図書から出版した『シナリオ:対象を見ないで描く』の中に、ガリバー旅行記のシナリオがある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 酒井式で子どもの絵が変わる (第14回)
  • 成功率百パーセント「百羽の鶴」のシナリオ
書誌
心を育てる学級経営 2005年5月号
著者
酒井 臣吾
ジャンル
学級経営
本文抜粋
これほど多くの人が追試をしたシナリオもめずらしい。 と同時に、これほど成功率の高いシナリオもまためずらしい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 酒井式で子どもの絵が変わる (第13回)
  • 新シナリオ「スーホの白い馬」
書誌
心を育てる学級経営 2005年4月号
著者
酒井 臣吾
ジャンル
学級経営
本文抜粋
国語の教科書によく「スーホの白い馬」がでてくる。 この物語を絵に描きたいが、どのように指導したらよいか――という質問があった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 酒井式で子どもの絵が変わる (第12回)
  • 完結シナリオ「モチモチの木」
書誌
心を育てる学級経営 2005年3月号
著者
酒井 臣吾
ジャンル
学級経営
本文抜粋
本年度の終りに、「木」「樹木」の絵の総決算としてのシナリオを提案する。 「モチモチの木」である
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 酒井式で子どもの絵が変わる (第11回)
  • 「ごんぎつね」をどう描くか―その二
書誌
心を育てる学級経営 2005年2月号
著者
酒井 臣吾
ジャンル
学級経営
本文抜粋
今月は「ごんぎつね」の第二の場面をどう造形化するかについて述べよう。 第二の場面を、もう一度確認してみよう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ