詳細情報
酒井式で子どもの絵が変わる (第24回)
進化したシナリオ「白い船にのって」
書誌
心を育てる学級経営
2006年3月号
著者
酒井 臣吾
ジャンル
学級経営
本文抜粋
左の絵は、「白い船にのって」という空想の絵である。 このシナリオは発表以来多くの追試を経て進化し、続々と優秀作が生まれてきた。 学習内容は次の三つである…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
酒井式で子どもの絵が変わる 23
「影」を描いてデフォルメの学習をする
心を育てる学級経営 2006年2月号
酒井式で子どもの絵が変わる 22
提案!「模写による鑑賞」の授業〜鳥獣戯画(甲巻)の鑑賞〜
心を育てる学級経営 2006年1月号
酒井式で子どもの絵が変わる 21
貼り絵の根本がわかる「どんぐりと山猫」
心を育てる学級経営 2005年12月号
酒井式で子どもの絵が変わる 20
紙版画のニューバージョン「海のものがたり」
心を育てる学級経営 2005年11月号
酒井式で子どもの絵が変わる 19
念願のシナリオ「裸の王様」完成!
心を育てる学級経営 2005年10月号
一覧を見る
検索履歴
酒井式で子どもの絵が変わる 24
進化したシナリオ「白い船にのって」
心を育てる学級経営 2006年3月号
通知表の文例で使える決めゼリフ
小学校
【生活や行動に関する文例】教師にも友達にも認められていると思わせる
授業力&学級経営力 2015年7月号
副編集長が初公開する向山実践の学び方
授業のフル・スコアは存在しない
向山型国語教え方教室 2008年10月号
わが校の元気の素は“この総合学習だ”
地域と共に創る総合学習
総合的学習を創る 2003年11月号
できない子を見つめ続けたわたしの実践
向山実践の一つ一つができない子を救う
教室ツーウェイ 2004年2月号
一覧を見る