詳細情報
授業構成のミニパーツ100 (第5回)
動物(Animals)を教えるためのミニパーツ100 Part1
書誌
TOSS英会話の授業づくり
2003年9月号
著者
平田 淳
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.「動物」の授業のバリエーション 3年前,TOSS中学校の英語の先生方の前で,小学校代表として,英語の模擬授業をさせていただく機会があった。 相手は,英語の専門家。私は我流。そして,中学校と小学校の違いを明確に示さないといけない。具体的には,「5分パーツによる授業の構成」「リズムとテンポ」「All…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業構成のミニパーツ100 6
動物(Animals)を教えるためのミニパーツ100 Part2
TOSS英会話の授業づくり 2004年1月号
授業構成のミニパーツ100 4
フルーツを教えるためのミニパーツ100 Part2
TOSS英会話の授業づくり 2003年6月号
授業構成のミニパーツ100 3
フルーツを教えるためのミニパーツ100 Part1
TOSS英会話の授業づくり 2003年1月号
授業構成のミニパーツ100 2
1〜10を教えるためのミニパーツ100 Part2
TOSS英会話の授業づくり 2002年9月号
授業構成のミニパーツ100 1
1〜10を教えるためのミニパーツ100
TOSS英会話の授業づくり 2002年5月号
一覧を見る
検索履歴
授業構成のミニパーツ100 5
動物(Animals)を教えるためのミニパーツ100 Part1
TOSS英会話の授業づくり 2003年9月号
中学校・実践授業の展開
1学年/生徒が取り組みやすい「書くこと」の実践
実践国語研究 2015年9月号
<子どもを巻き込む算数の福袋>算数ペーパーチャレラン 12
低学年/「3時→6時→12時チャレラン」
向山型算数教え方教室 2011年3月号
学年別実践事例
6年/活用を意識させる拡大・縮小の学習
楽しい算数の授業 2009年11月号
一覧を見る