詳細情報
授業構成のミニパーツ100 (第6回)
動物(Animals)を教えるためのミニパーツ100 Part2
書誌
TOSS英会話の授業づくり
2004年1月号
著者
平田 淳
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.文化の違い サークルで,「TOSSダイアローグ集を使った英語ゲーム集」(TOSSランドNo.547 0023)を作り,インターネット上にアップしている…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業構成のミニパーツ100 5
動物(Animals)を教えるためのミニパーツ100 Part1
TOSS英会話の授業づくり 2003年9月号
授業構成のミニパーツ100 4
フルーツを教えるためのミニパーツ100 Part2
TOSS英会話の授業づくり 2003年6月号
授業構成のミニパーツ100 3
フルーツを教えるためのミニパーツ100 Part1
TOSS英会話の授業づくり 2003年1月号
授業構成のミニパーツ100 2
1〜10を教えるためのミニパーツ100 Part2
TOSS英会話の授業づくり 2002年9月号
授業構成のミニパーツ100 1
1〜10を教えるためのミニパーツ100
TOSS英会話の授業づくり 2002年5月号
一覧を見る
検索履歴
授業構成のミニパーツ100 6
動物(Animals)を教えるためのミニパーツ100 Part2
TOSS英会話の授業づくり 2004年1月号
中学年
個人の動きからグループの動きへ(表現運動)
楽しい体育の授業 2006年11月号
ミニ特集 算数的活動への提案「百玉そろばん」18の技
低学年/2年生で百玉そろばんの見方を広げる
向山型算数教え方教室 2008年9月号
熱中・集中した授業づくり
授業研究21 2006年7月号
「心のノート」を検証する
中学生はどう読んだか
「意図」を考えるのは教師の仕事だ
現代教育科学 2004年5月号
一覧を見る