関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「発表力」のある学級に育てる
  • 提言・なぜ今「発表力」か―音声言語コミュニケーション不在の克服
  • 協同学習で育つ発表力
書誌
心を育てる学級経営 2000年6月号
著者
村松 賢一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 成果披露型から材料提供型へ  教師の教え込みから学習者の主体的学びへの転換が叫ばれる中、子どもたちが自ら、考え、調べ、経験したことを伝え合う「発表」の意義はいくら強調してもし過ぎることはない。そも…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「発表力」のある学級に育てる
  • 提言・なぜ今「発表力」か―音声言語コミュニケーション不在の克服
  • どんな話し合いにもルールがある
書誌
心を育てる学級経営 2000年6月号
著者
高橋 俊三
ジャンル
学級経営
本文抜粋
グループごとの話し合いにおける、子どもたちの発言力を高めよう。この話し合いは、毎時間ごとに必ずといってよいくらい行われる。ところがあまり指導されていない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「発表力」のある学級に育てる
  • 提言・なぜ今「発表力」か―音声言語コミュニケーション不在の克服
  • 最初が肝心
書誌
心を育てる学級経営 2000年6月号
著者
市毛 勝雄
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 黄金の三日間  明治図書に『教室ツーウェイ』という月刊誌がある。本年四月号の特集は「黄金の三日が勝負」というものであった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「発表力」のある学級に育てる
  • 提言・なぜ今「発表力」か―音声言語コミュニケーション不在の克服
  • 発表力を育てようと思うな
書誌
心を育てる学級経営 2000年6月号
著者
安藤 修平
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「発表力」については中学校に多くの問題があるので、中学校を中心に述べる。  1 今も昔も  教室で音声言語コミュニケーションが不在なのは、今にして始まったのではない。しかし、今、音声言語コミュニケーシ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「発表力」のある学級に育てる
  • 提言・なぜ今「発表力」か―音声言語コミュニケーション不在の克服
  • 発表力を育てる教師のスキルと思想
書誌
心を育てる学級経営 2000年6月号
著者
有元 秀文
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 ふだんの授業が燃える理由  ふだんどおりの授業を見せてくださいとお願いしてふらっと訪ねた教室で、驚くほど活発な授業を見た…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「発表力」のある学級に育てる
  • 「発表力」を向上させるための教師の責任とは
  • 「互いを認め合う場」が発表力を育てる
書誌
心を育てる学級経営 2000年6月号
著者
武富 秀之
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 発表なんてはずかしい!  授業中押し黙っているのに、休み時間や放課後には、大きな声を出して級友と話し、本音を語る。そんな子と出会うことがある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「発表力」のある学級に育てる
  • 「発表力」を向上させるための教師の責任とは
  • 自信をもたせ、発表の仕方を指導する
書誌
心を育てる学級経営 2000年6月号
著者
新牧 賢三郎
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 教師の責任は二つある  「発表力」をつけるための教師の責任は次のとおりである。  子どもに自信をもたせる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「発表力」のある学級に育てる
  • 「発表力」を向上させるための教師の責任とは
  • 意欲・技術・思考―三位一体の指導を!
書誌
心を育てる学級経営 2000年6月号
著者
堀 裕嗣
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 「発表力」は自然習得できない  平均して年に 30回ほど、研究授業を参観する機会がある。そのほとんどが国語である。約3割が小学校の授業であり、残り7割が中学校の授業だ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「発表力」のある学級に育てる
  • 「発表力」を向上させるための教師の責任とは
  • 教師の意識改革
書誌
心を育てる学級経営 2000年6月号
著者
荻野 勝
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 毎時間が「練習の場」  授業は、指導者である教師の発問と、生徒の発表によって成立する。 そして、その1時間の授業には、指導目標があり、その目標の実現に向けて指導計画が組まれる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「発表力」のある学級に育てる
  • 「発表力」を育てるために
  • 一人一人の発言が大切にされているか
  • 発言を大切にする心構えと内部情報の蓄積
書誌
心を育てる学級経営 2000年6月号
著者
漆山 仁志
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一人一人の子どもたちの発言を大切にして、発表力を育てるためには、どのような手順を踏めばよいか。 以下に、具体的に示す…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「発表力」のある学級に育てる
  • 「発表力」を育てるために
  • 一人一人の発言が大切にされているか
  • 受信+発信=交信
書誌
心を育てる学級経営 2000年6月号
著者
柳谷 直明
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 家族との会話が7分間(小学生)  平成2年度の「NHK国民生活時間調査」(1)での結果です。私の学級の子どもたちに聞くと、ここまでひどくはありません。しかし、ゲームやテレビに接している時間に比べる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「発表力」のある学級に育てる
  • 「発表力」を育てるために
  • 一人一人の発言が大切にされているか
  • 発言を大切にするクラスは論争ができる
書誌
心を育てる学級経営 2000年6月号
著者
高橋 正和
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 論争ができるクラス  論争ができるクラスにしたい。論争ができるクラスは知的で平等な集団である。当然だが一人一人の発言が大切にされる傾向が見られる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「発表力」のある学級に育てる
  • 「発表力」を育てるために
  • 子どもの発表を教師が横取りしていないか
  • 横取りをやめ、ディベートをしよう
書誌
心を育てる学級経営 2000年6月号
著者
武井 真一郎
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 横取りの落とし穴  子供が発表すべき場面なのに、教師が説明してしまう「発表の横取り」は、どのような場合に起きやすいか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「発表力」のある学級に育てる
  • 「発表力」を育てるために
  • 子どもの発表を教師が横取りしていないか
  • 子どもにまかすことが、子どもの発表力を高める
書誌
心を育てる学級経営 2000年6月号
著者
石黒 修
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 教師の「板書」が発表力をつぶす  名人といわれる教師の授業を参観したことがある。 子どもたちの発言をもとに線や枠を使って板書していく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「発表力」のある学級に育てる
  • 「発表力」を育てるために
  • 子どもの発表を教師が横取りしていないか
  • 下駄を預けられるか
書誌
心を育てる学級経営 2000年6月号
著者
對馬 義幸
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1  私の学級でかつて起きたことである。 毎年前期と後期の二回、学級委員を選出することになっていた。選出されるのはあわせて十一人。委員選出後には生徒会認証式という集会が行われる。そのため、生徒会認証式…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「発表力」のある学級に育てる
  • 「発表力」を育てるために
  • 子どもの発言に正否の判定をしていないか
  • 正否の判定をどうするか
書誌
心を育てる学級経営 2000年6月号
著者
末永 賢行
ジャンル
学級経営
本文抜粋
子どもの「発表力」を育てるために、正否の判定をどうするか。 それによって、子どもの「発表力」は大きく変わる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「発表力」のある学級に育てる
  • 「発表力」を育てるために
  • 子どもの発言に正否の判定をしていないか
  • 向山型「討論の授業」から学んでいるか
書誌
心を育てる学級経営 2000年6月号
著者
山口 正仁
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 討論の過程で子どもに正否を納得させているか  〇 「春」の授業(向山洋一年齢別実践記録集第20巻完全原本・幻の「学級通信アチャラ」(東京教育技術研究所)P.102-103参照…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「発表力」のある学級に育てる
  • 「発表力」を育てるために
  • 子どもの発言に正否の判定をしていないか
  • たどたどしい発言こそ価値づける
書誌
心を育てる学級経営 2000年6月号
著者
西田 拓郎
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 慎みたい教師の態度  自分の授業をビデオにとっておいて見たことがある。生徒の発言を聞いて授業を進める自分の態度に情けない思いをした。それは次のような態度である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「発表力」のある学級に育てる
  • 「発表力」を育てるために
  • 思いつきの発表を求めていないか
  • すぐれた発問とノート作業が思いつきの発言を断ち切る
書誌
心を育てる学級経営 2000年6月号
著者
武藤 淳一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 思いつきの発言とは  子どもの意見がたくさん書き込まれていたホームページを見つけた。国語の授業「ごんぎつね」の最後の場面である。「うたれたごんにかわって気持ちを書く」という課題に、子どもたちは、次…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「発表力」のある学級に育てる
  • 「発表力」を育てるために
  • 指名を安易に行っていないか
  • 発表を支えるための出発点
書誌
心を育てる学級経営 2000年6月号
著者
大沢 正典
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 評価基準は子どもの事実  指名を安易に行っているか否かを問われた場合、その評価基準はあくまで「子どもの事実」にあるのではなかろうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ