関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 生活指導研究コーナー
  • 「戦時下」の教育という視点―子どもたちとテロ・戦争を語り合うために(2)―
書誌
生活指導 2003年8月号
著者
高橋 英児
ジャンル
生活指導・進路指導
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 子どもの生きづらさから希望へ
  • 特集のことば
  • 子どもの生きづらさから希望へ
書誌
生活指導 2010年8月号
著者
高橋 英児
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
今年の大会基調提案では、「〈反貧困〉に取り組む子ども集団づくりの課題を明らかにしよう」が提起されました。基調提案では、貧困とは、「生存・育ち・就労を保障する制度の不備・不在、生きることを支え合う人間関…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 不信から信頼へ―基本的信頼感を取り戻す
  • 特集のことば
  • 不信から信頼へ―基本的信頼感を取り戻す
書誌
生活指導 2010年7月号
著者
高橋 英児
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
6月号の第一特集では、「危機的な学級を変える」として、今、教師はどのように子どもたちと向かい合っているのか、そして学級の「危機」から、転換のきっかけをどのようにつかもうとしているのかを、実践記録と分析…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 第2特集 学童保育の現在
  • 関連資料
  • ミニ解説―学童保育って何?
書誌
生活指導 2010年7月号
著者
高橋 英児
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
ここでは、「学童保育」の現状についての資料を紹介して、特集内容を考えるうえでの参考にしていただきたいと思います…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 危機的な学級を変える
  • 特集のことば
  • 危機的な学級を変える
書誌
生活指導 2010年6月号
著者
高橋 英児
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
昨年の全生研大会の基調「子どもの発達に刻み込まれている〈貧困〉と向き合い、生活指導の課題を明らかにしよう」では、「貧困」問題が、経済的困窮だけではなく、乳・幼少期からの生活経験の貧しさ、特に「成長・発…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 面白い教材で楽しい授業をつくる
  • 特集のことば
  • 面白い教材で楽しい授業をつくる
書誌
生活指導 2010年5月号
著者
高橋 英児
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
子どもたちに「どんな授業がいいか」と聞くと、多くは「たのしい」というキーワードを挙げるのではないでしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新学期が楽しみになる!―素敵な出会いをつくるための準備
  • 特集のことば
  • 新学期が楽しみになる!―素敵な出会いをつくるための準備
書誌
生活指導 2010年4月号
著者
高橋 英児
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
新学期がもうすぐ始まります。 ワクワクドキドキした気持ちをみなさんはどれくらい持っていますか? それとも、上手くいくのだろうかという不安の方が大きいでしょうか?このような期待と不安の入り交じった気持ち…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 私たちに平和と安全を―子どもたちの意見表明
  • 特集のことば
  • 私たちに平和と安全を―子どもたちの意見表明
書誌
生活指導 2009年10月号
著者
高橋 英児
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
これまで、私たちは子どもたちの生きづらさの背景を探る中で、彼らの生活現実(家庭−学校−地域−世界)がすでに構造的暴力の世界にさらされ、平和で安心して生きられる空間が脅かされているという点を問題にしてき…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 第2特集 ケータイ・ネットによるつながり方―子どもの場合・大人の場合―
  • ケータイ・ネットのつながりの世界を創り拡げる
  • 彼らの「願い」を知ることを出発点にして
書誌
生活指導 2009年10月号
著者
高橋 英児
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 大人とケータイ・ネット―大人のまなざしの問題 昨年末の大阪府の小中学校への携帯持ち込み禁止決定のニュースをきっかけに、子どもの携帯電話・ネット利用に関する調査と議論が盛んに行われてきている敢。先日…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 子どもの〈全能感と無力感〉を超える
  • 《巻頭提言》子どもの〈全能感と無力感〉を超える
  • 今回の特集について
書誌
生活指導 2009年7月号
著者
高橋 英児
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
〈はじめに〉 昨年の全国大会での実践レポート分析では、生きづらさを表出する子どもたちの多くが、自己肯定感を持つことが出来ず、苦しさに共感してくれる「他者」が不在であることが問題になりました。彼らはその…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 いまどきの「友だち関係」「友だちとの世界」
  • 特集のことば
  • いまどきの「友だち関係」「友だちとの世界」
書誌
生活指導 2008年10月号
著者
高橋 英児
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
今時の子ども・若者はコミュニケーションが苦手で、人と関わることが上手くないと広く言われています
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 第2特集 「教育再生会議第一次報告」を批判する
  • 解説
  • 「第一次報告」の要旨
書誌
生活指導 2007年6月号
著者
高橋 英児
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
教育再生会議の第一次報告では、「公教育再生への第一歩として、義務教育を中心に初等中等教育に関する基礎学力、規範意識などを当面の課題として焦点を絞」り、「社会総がかり」で取り組むことが強調されています…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 荒れる学校
  • 論文
  • 「荒れる学校」を捉える視点
書誌
生活指導 2005年9月号
著者
高橋 英児
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 「荒れる学校」と「荒れさせている学校」の間 「荒れる学校」という時、多くの場合、私たちは、子どもたちが「荒れている」姿やそれに対する教師の力の指導を想像する。だが、逆に「荒れさせている学校」と言い…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 第2特集 トピックスすすむ各地の「教育改革」
  • 論文
  • 教育改革の現状と課題
書誌
生活指導 2005年2月号
著者
高橋 英児
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 はじめに 「教育改革」というスローガンが掲げられて久しい。児美川孝一郎は、一九八〇年代半ばから「教育改革という状態が、休む間もなく日常化して『現在進行中』であるという時代」、つまり常に「教育改革状…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 第2特集 子どもたちはテロ・戦争をどう見ているか
  • 子どもたちと現代のテロ・戦争
  • 子どもたちと現代のテロ・戦争を語り合うために
書誌
生活指導 2002年5月号
著者
高橋 英児
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
今回のテロ・報復戦争に対する子どもたちの反応には、どのような彼らの現実があるのか。そして、私たちは、現代のテロ・戦争の問題と子どもたちの現実をどのようにつなぎながら、平和の文化を創造するための教育を展…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 第2特集 子どもたちはテロ・戦争をどう見ているか
  • 関係図書紹介
  • 戦争と平和についての教育を考えるために
書誌
生活指導 2002年5月号
著者
高橋 英児
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
私たちは、戦争と平和についての教育の取り組みが、平和を願いさまざまな圧力に屈しなかった教師たちと父母たちによって支えられ、たくさんの優れた理論と実践を着実に積み重ねてきていることを忘れてはならない。そ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 編集後記
書誌
生活指導 2012年3月号
著者
高橋 英児
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
●本誌は、今から53年前の一九五九年に創刊されました。創刊号「創刊のことば」(『生活指導』編集委員会)では、「こんにち、日本の国民教育の危機にさいして、われわれが本誌を世に送ろうとするのも、見失われよ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
生活指導 2012年2月号
著者
高橋 英児
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
●本号の第一特集が決定されるまでの経緯は、竹内氏の論文でも触れられていますが、これからの集団づくりを考える上でとても興味深い議論が編集部ではなされましたので、紹介します…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
生活指導 2012年1月号
著者
高橋 英児
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
●本誌の元編集長であり、常任委員として長年にわたって全生研の実践と研究を支えてくださってきた鈴木和夫先生が、9月14日にご逝去されました。まだまだご活躍いただき、私たちを導いていただきたかった……そん…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
生活指導 2011年11月号
著者
高橋 英児
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
●今月号の第一特集は、論文だけでなく、古関氏、佐々木氏の報告など自主集会の報告、インタビューという多彩な構成を通して、今回の東日本大震災以後の教育、生活指導をどのように構想し、実践していくのかをいろい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
生活指導 2011年10月号
著者
高橋 英児
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
●第一特集「東日本大震災と教師・子どもたち桔―現地からの報告」は、被災地のみなさんの経験されたことや思い・願いを私たちが知り、被災地のみなさんと連帯して、私たちができることを考えたいとの思いから始まり…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ