詳細情報
特集 危機的な学級を変える
特集のことば
危機的な学級を変える
書誌
生活指導
2010年6月号
著者
高橋 英児
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
昨年の全生研大会の基調「子どもの発達に刻み込まれている〈貧困〉と向き合い、生活指導の課題を明らかにしよう」では、「貧困」問題が、経済的困窮だけではなく、乳・幼少期からの生活経験の貧しさ、特に「成長・発達の節目、節目で不可欠とされる人間関係や活動、そして社会とのつながり」の経験の欠如という問題にまで広…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集のことば
いま拓かれつつある教師と子どもたちの関係
生活指導 2012年2月号
特集のことば
東日本大震災と教師・子どもたち(2)―教育、生活指導の課題を問う
生活指導 2011年11月号
特集のことば
東日本大震災と教師・子どもたち(1)―現地からの報告
生活指導 2011年10月号
特集のことば
子どものために相互支援のネットワークをつくる
生活指導 2011年8月号
特集のことば
子ども同士の関係をどうつくりかえるか
生活指導 2011年7月号
一覧を見る
検索履歴
特集のことば
危機的な学級を変える
生活指導 2010年6月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
持久走(高学年)
「ジャストタイム」を目指せ!
楽しい体育の授業 2001年1月号
子どもが伸びたと実感した時
理科の場合
モノの持ち込み・ノートの変化・テストの向上
心を育てる学級経営 2004年7月号
朝の帯学習=マンネリ防止“指導に変化をつける”ヒント
〈中学校〉学級通信を活用し変化を加える
授業力&学級統率力 2012年5月号
一覧を見る