関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • クラスの絆がグッと深まる! なわとび指導「きずなわ」 (第35回)
  • ターコイズ part2
書誌
楽しい体育の授業 2024年2月号
著者
関体研チームきずなわ
ジャンル
保健・体育
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • クラスの絆がグッと深まる! なわとび指導「きずなわ」 (第14回)
  • 1年生のきずなわ
書誌
楽しい体育の授業 2022年5月号
著者
関体研チームきずなわ
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
素直さを生かす 「うわァ,すごーい!」「どうやったらできるの?」と,1年生の素直な感情表現。素晴らしいですよね。1年生では,「なわとび」の「なわ」操作と縄を「跳ぶ」動きを分けて,基本的な動き方を習得し…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • クラスの絆がグッと深まる! なわとび指導「きずなわ」 (第13回)
  • きずなを生みだすなわとび
  • きずなわの授業がみなさんのクラスで行えるように
書誌
楽しい体育の授業 2022年4月号
著者
関体研チームきずなわ
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
今年度のきずなわ連載について 今年度も「きずなわ」の連載を継続することができました。この記事を読んでくださっている先生方の中で,きずなわの授業を実際に行なってくださった方はどのくらいいらっしゃるでしょ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • クラスの絆がグッと深まる! なわとび指導「きずなわ」 (第12回)
  • ステップを中心とした演技作り
  • 絆が深まる団体競技
書誌
楽しい体育の授業 2022年3月号
著者
大阪市チームきずなわ
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ステップを軸にして演技を作ってみました! 先月号で紹介したステップロープは,ダブルダッチの演技にかなり近い存在です。そのステップを活かした演技を作ると,限りなくダンスに近づくものになると考えて,今回の…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • クラスの絆がグッと深まる! なわとび指導「きずなわ」 (第11回)
  • ステップロープ
  • “1本の縄”で巧みな動きを高めよう
書誌
楽しい体育の授業 2022年2月号
著者
大阪市チームきずなわ
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
縄の中でステップを踏んで,巧みな動きを高めよう! ステップロープは,3.5m程度の1本の縄を使って行います。回旋する縄の中を,1回旋2跳躍でリズミカルにステップを踏みます。さらに,縄の中でペアの動きを…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • クラスの絆がグッと深まる! なわとび指導「きずなわ」 (第10回)
  • 2in1から2in2へなわとび進化!
  • 巧みな動きを高めよう
書誌
楽しい体育の授業 2022年1月号
著者
大阪市チームきずなわ
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「2in1」や「2in2」で1人技に挑戦し,巧みな動きを高めよう! 「2in1=1本の短縄を2人で跳ぼう」をベースに,「交互跳びから同時に跳んでみよう」「1人技を2in1で跳んでみよう」「縄の数を増や…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • クラスの絆がグッと深まる! なわとび指導「きずなわ」 (第9回)
  • いろんなことをかえてみよう!
書誌
楽しい体育の授業 2021年12月号
著者
大阪市チームきずなわ
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
前回は,縄の長さを変えて8の字跳びに挑戦!でしたが,今回は,ジャンパーとターナーを替えたり,入り方と抜け方を変えてみましょう。8の字跳びとはちがう,新たな動きが身につくと共に,絆をグッと深めるものばか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • クラスの絆がグッと深まる! なわとび指導「きずなわ」 (第8回)
  • 縄の長さを変えてみよう!
書誌
楽しい体育の授業 2021年11月号
著者
大阪市チームきずなわ
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
長縄でも絆を深めよう! 今月からは,縄の長さを変えてみて,長縄について紹介していきます。短縄では,1人もしくは,2人で跳ぶことがメインでした。長縄では,4人以上の人数で跳ぶことが基本になってきます。複…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • クラスの絆がグッと深まる! なわとび指導「きずなわ」 (第7回)
  • 子どもに合わせて,ちょこっとアレンジ!
書誌
楽しい体育の授業 2021年10月号
著者
大阪市チームきずなわ
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
今月は,先月号で紹介した演技表のアレンジを2種類ご紹介します。1つ目は,演技隊形についてです。2つ目の技のバリエーションとも重なる部分がありますが,人数によって演技隊形を変えることができるように提案し…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • クラスの絆がグッと深まる! なわとび指導「きずなわ」 (第6回)
  • きずなが深まる演技の作り方
書誌
楽しい体育の授業 2021年9月号
著者
大阪市チームきずなわ
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
運動会の演技はどう作る? 夏休みの間に,運動会の団体演技の準備をされている先生方が多くいらっしゃると思います。みなさんは,どのようにご準備されていますか? 関西体育授業研究会では毎年,夏休みの期間に…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • クラスの絆がグッと深まる! なわとび指導「きずなわ」 (第5回)
  • 団体演技で使える技特集!Part2
書誌
楽しい体育の授業 2021年8月号
著者
大阪市チームきずなわ
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
絶対成功の技1「マッドドッグ」  『画像(省略)』  絆がグッと深まる指導のポイント 後ろ跳びの後に,手を止めて180度回ることがポイントです。口伴奏で動き方をイメージしながら跳びます。「バンザーイ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • クラスの絆がグッと深まる! なわとび指導「きずなわ」 (第4回)
  • 団体演技で使える技特集!Part1
書誌
楽しい体育の授業 2021年7月号
著者
大阪市チームきずなわ
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
絶対成功の技1「サイドスウィング」  『画像(省略)』  絆がグッと深まる指導のポイント 最初は右だけ,左だけと得意な方から回します。回すとき,肘を後ろに引くようにすることがポイントです。慣れてくれば…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • クラスの絆がグッと深まる! なわとび指導「きずなわ」 (第3回)
  • 縄も技能もピーンと伸ばしたい!!
書誌
楽しい体育の授業 2021年6月号
著者
前木場 龍太
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 技能も向上させたい!しかし…… 休み時間の運動場の様子を見ると,元気に短なわをしている児童がいます。その児童が友だちと会話をしている場面は,2重跳び対決をする前と後,または,ジャンピングボードを使…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • クラスの絆がグッと深まる! なわとび指導「きずなわ」 (第2回)
  • 苦手意識をもたず・もたせず・もちこませず!
書誌
楽しい体育の授業 2021年5月号
著者
前木場 龍太
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 苦手意識が増える原因は…… なわとび運動は,得意な児童はより得意になり,反対に,苦手な児童はより苦手になる傾向があります。ではなぜ,このような二極化が生まれるのでしょうか? これは,低学年からの運…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • クラスの絆がグッと深まる! なわとび指導「きずなわ」 (第1回)
  • 学級開きに最適!トラベラー!!
書誌
楽しい体育の授業 2021年4月号
著者
前木場 龍太
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 縄跳びは好きですか? みなさんは,縄跳びは好きですか? 私は大好きです。しかし,そう思ったのは,教員になってからで,子どもの時は大嫌いでした。北風が吹きつける寒い運動場で学習カードを見て先生のホイ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第81回)
  • 低学年/走・跳の運動遊び
  • とびとびランド
書誌
楽しい体育の授業 2025年10月号
著者
光本 允
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
『図(省略)』 学習指導要領でつくる!ココがポイント 低学年(走・跳の運動遊び)の跳の運動遊びでは、助走を付けて片足で踏み切り、前方や上方に跳んだり、片足や両足で連続して跳んだりすることが求められてい…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第81回)
  • 中学年/走・跳の運動
  • いろいろ幅跳び
書誌
楽しい体育の授業 2025年10月号
著者
光本 允
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
『図(省略)』 学習指導要領でつくる!ココがポイント 中学年(走・跳の運動)の幅跳びでは、「短い助走から強く踏み切って遠くへ跳ぶこと」が求められています。例示を詳しくみると、「5〜7歩程度の助走」「踏…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第81回)
  • 高学年/陸上運動
  • フロアー走り幅跳び
書誌
楽しい体育の授業 2025年10月号
著者
光本 允
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
『図(省略)』 学習指導要領でつくる!ココがポイント 高学年(陸上運動)の走り幅跳びと走り高跳びでは、どちらも「リズミカルな助走から力強く踏み切って」跳ぶことが求められています。しかし、中学校(陸上競…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第91回)
  • 低学年/ボールゲーム
  • 速さの比べっこ!ならびっこベースボール
書誌
楽しい体育の授業 2025年10月号
著者
中原 駿太
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願いと教師の願い 子:ボールを遠くまで投げたい! 子:ねらったところに投げたい! 子:自分がボールを捕りたい…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第91回)
  • 中学年/ベースボール型ゲーム
  • 作戦スタート!みんなでつくるベースボールゲーム
書誌
楽しい体育の授業 2025年10月号
著者
筒井 幸介
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願いと教師の願い 子:ボールを遠くまでとばして点を取りたい! 子:ねらったところに打ち分けたい…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第91回)
  • 高学年/ベースボール型
  • 打って,走って,捕って,投げて!バッティングゲーム
書誌
楽しい体育の授業 2025年10月号
著者
家根谷 智
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願いと教師の願い 子:打ってボールを遠くへ飛ばしたい! 子:点をたくさん取ってゲームに勝ちたい…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ